しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

横浜吟行  2010年8月18日19日

2010年08月23日 19時31分37秒 | 日記
 年に一度の「百磴」吟行会が今年はこの暑い中
実施されました。館林支部は三人参加しました。
 横浜は例年よりも非常に近いので大変助かりました。
これまでも度々行ってはいましたが
横浜駅から今回は会場まで初めてシーバスで往復しました。
横浜駅のそごうの中を通り過ぎてゆくことは聞いていましたが
標識は外に一旦出て行くようになっていて
発着所まで階段を下りたり上ったり、大きい荷物を持って
汗びっしょり。中を通過してゆく方がずっと楽でした。





 シーバスからの眺めは良かったですねー。








 メルパルクにて受付。荷物を置いて
目の前に聳えるマリンタワーへ昇りました。



 人形館前の歩道橋からみたマリンタワー。






 氷川丸が小さく見えます。





 ベイブリッジが見えます。





 暑い日でしたがフランス山から展望台へ。
風車が目に入ります。








 木漏れ日の中に「愛の母子像」があります。
飛行機が落ちて二人のお子さんとお母さんが亡くなったという
この時のショックを私は覚えています。









 井戸遺構がありました。










 展望台からの眺めは良かったです。
初めて風の涼しさを味わえました。



 
 
 早々とホテルに戻り3時締め切りの俳句の推敲。

 みなと横浜は夜を眠らないのだと思いました。
騒音で殆ど眠れませんでした。

 翌朝は早起きをして山下公園を散策。





 そして二回目の句会。
俳句は満足できるものは詠めませんでした。
皆さんの俳句読ませていただきとても勉強になりました。


 帰りの山下公園から横浜までのシーバスからの眺めは格別でした。


 豪華客船がいくつか。








 飛鳥も。






 皆さんとお目にかかれたことが一番嬉しかったですね。
暑い中をお疲れ様でした。

 幹事さん本当にありがとうございました。





しんそう学苑館林研修生を募集しています。
 詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956



読んで下さってありがとうございました。

変形をなおすしんそう館林木戸