今日は暖かくて過ごしやすい1日でしたね。
午前中は家事を済ませてから狭い庭を一回り。
玄関先の鉢植えの「おかめ桜」満開です。昨日の風にも散りませんでした。
水仙の蕾が大きくなって今にも開きそうです。同じ向きというのが面白いですね。
狭い庭に数えたことないのですが椿の木が結構な数あります。
剪定をし過ぎて?毎年は咲いてくれません。今年咲いてくれた椿。
火曜日午後は当所においてバランス形成体操教室です。
夫も一緒に参加してくれています。
開業した当初から始めた体操教室ですから20年経っています。
加齢につれて内容は変えてきましたが、その当時から参加されてる方が今も見えています。
一緒に体操できて本当にありがたいことです。
今日の患者さん50代女性。「背中が痛くって!」とお見えになりました。
入っていらしたときの歩く姿を見て既に変形が見えました。
正座をして貰い背中を見せていただくことから始めますが
正座もおできになり仰臥位、伏臥位もできて「しんそう」の登録商標である検査は
幸いできました。
ただ形と検査結果が異なり、ちょっと複雑な変形でしたので
正しい検査ができていないことも考えられました。
そこで間違いなくはっきりと左右差の出た「4の字検査(股関節の検査)」に基づいて
調整させていただきました。
お見えになった時よりは大分綺麗な形に戻りましたが
日頃の生活においての手足の使い方の観察をまずしていただくことをお願いしました。
今までと同じ使い方をしていたら、今の変形になってしまうわけですから
観察して、変えていかなければなりません。
調整前後の身長測定を患者さん自身にしていただいてますが
調整後は2センチも伸びていました。からだは楽になったとのことですが
まだ変形は明らかですので間隔を空けないで調整されることをお進めしました。
かくて幸せな1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。
投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。
パート2へはこちらからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。
形を正すしんそう館林木戸
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます