往復、車で2時間の出張の患者さん。
今日は2回目です。
午後は時間的余裕がありませんので今日も午前中に行ってきました。
90代というご高齢です。
前回は仰臥位、伏臥位ともできませんでしたが
今日は仰臥位を10秒くらいできました。
何十年と殆ど同じ側ばかりの横向きで丸くなって寝ておられたとのことで
それが当たり前になってしまっています。
改善を自覚していただけるようになると良いのですが。
帰って慌ただしく
いただいたインゲン豆の苗を植え
庭に自然に発芽したトマト苗を植え変え
夕べ買って来ておいた茄子とピーマンの苗を急いで植えました。
今年は冷蔵庫で保管しておいた去年の苦瓜の種もありがたいことに順調に発芽しましたので
近いうちに植え替えることになります。
その前に添わせるネットをテラスの前に垂らさなくてはなりません。
いただいた南瓜の種からも沢山発芽しましたので
今年は庭を南瓜の葉が覆い風になびくことでしょう。
雑草よけになります。
この夏がとても楽しみです。
金曜日午後は西公民館でのバランス体操教室から始まります。
皆さんと一緒に体操をさせていただきバランスを整え元気になって帰宅。
西公民館のあと伺う出張の患者さん、急遽中止になりましたので
すぐに帰宅したのですが
やはり時間は最も必要な人のために使われるのでしょう。
お電話が入り調整をさせていただきました。
一日が終わると今朝のことが遙か彼方に行ってしまいます。
今日も一日元気に動くことができて感謝です。
ご案内
館林ふるさとづくり市民フェステバルに参加させていただき
5月24日(日曜)文化会館2階和室において
10時から15時まで「しんそうバランス形成体験会」を行います。
無料です。
内容は
1,スライドショウ「健康で長生きするために」
2,変形の検査と調整体験
3,自分で整える「しんそう体操」
お誘い合わせの上どうぞお出かけ下さい。お待ちしております。
★★★
からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。
「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である
手足の左右差を見る独自の検査があります。
検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。
その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。
人は手足を左右対称には使いませんので
多かれ少なかれ生きるということは変形することです。
この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。
左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。
からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。
筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。
高齢化の日本です。
変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。
「しんそう」って何?漫画「しんそう侍」が連載されています。
「しんそう」本部のこちらからどうぞ。
利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので
子どものからだも変形は始まっています。
一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!
「しんそう」は研修生を募集しております。
小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます