27日にアップした分を間違って消去してしまいましたので
大事な症例なので思い出しながら、もう一度記録しておきたいと思います。
夫の夜の徘徊の見守りで頭痛状態が続き自分のからだの限界を感じましたので
ケアマネさんに相談して3泊のショートをお願いしました。
26日月曜日朝、送って行きました。
帰宅後、掃除、洗濯、家事、蒲団干しなどして庭仕事に入りました。
椿の花は既に終わったと思っていましたが治療所の前の花壇にある50センチ足らずの椿の木に
9個ほど小さな花が咲いていました。開き切らないで終わるようです。優しい色です。
26日夜は夫の見守りがありませんでしたので4ヵ月ぶりに熟睡できました。
お世話して下さる方はさぞ大変なことと感謝の気持ちで一杯です。
27日朝は久しぶりに幸せ気分で目覚めました。
いつものように掃除、洗濯、家事をして外仕事に入りました。
曇り日なので重たい蒲団干しはありません。
飛び石を移動したり土を運んだりして少々疲れを感じていましたが
火曜日は午後1時半から当所においてバランス形成体操教室でした。
お陰様で体操が終わると疲れも消えました。ありがたいことです。
体操後、調整させていただきました。
60代女性、2か月前に心臓の手術をされたとのこと。慎重に調整させていただきました。
「しんそう」には商標登録された検査がありその検査に基づいて健康の形
「解剖学的基本の肢位」の形に復す技術があります。
術後ゆっくりされておられたからか検査結果は左右差が少なかったですね。
左右差は少なかったのですが、ばんざいが揃いにくかったですね。
調整後、バランスを整える体操のお話に入ると
「体操は毎日、やってます!」とのことでした。実際にやっていただいて
整えられているか検査をして確認させていただきました。
今のやり方をどう変えると揃うようになるのかやっては検査をして
やり方を覚えていただきました。また簡単な調整体操を二つご指導させていただきました。
調整後「胸が開いて心臓が楽になるんですよね!」と元気な声でおっしゃってました。
良かったです。
かくて今日も幸せな1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。
以上が消去してしまった27日の投稿だったと思います。
年を重ねるにつれて益々気を付けないといけませんね。気を付けようと思います。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。
投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。
パート2へはこちらからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。
形を正すしんそう館林木戸
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます