オヤジの『無駄話』1

徒然なるままに、日常生活の出来事を中心に書いています

◇ メタボな魚

2009-05-09 18:43:00 | 
健康には魚が一番って言うけど..
某スーパーの鮮魚コーナで見かけた海タナゴ



下っ腹のたるみ具合がなんとも...。
メタボリックでいかにも不健康そうだ。

食べたらメタボがうつりそうな気がします。




にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ←「クリック1回、愛情1杯」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇ アメ玉が届く

2009-05-08 18:49:00 | 日記
横浜の住民にもやっと届いたアメ玉支給通知



どうせなら連休前に支給して欲しかったと
思うのはオヤジだけでしょうか?

しかし、時期が悪いですよねぇ。
春は各種の納税シーズン
家族4人分貰っても、自動車とバイクの税金の
支払いで口座を瞬時に素通りするだけで
ち~っとも有り難味が感じられない。

あの~、あと固定資産税分も..って言っても、
ダメッスかぁ


にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ←「あなたの1クリックが継続の活力」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇ ガゼ味噌

2009-05-07 18:31:00 | 
GW中に、また一つ麻薬みたいな食べ物を発見
その名は「ガゼ味噌」
あったかいご飯の上に乗っけて...。



こりゃぁ、旨い!

病み付きになる味で何杯でもご飯がすすみます。

このガゼ味噌については、製造を体験して来ましたので、
ちょっとだけ紹介します。

1.売り物にならない小粒のバフンウニを殻ごと水から
短時間で茹でる。



2.殻を割って火の通った中身を擂り鉢に出す。
この時、卵巣だけでなく内臓も全部入れて、
棘が混じっても気にしない。

あっそうそう、ヘソのような口の部分は
入れないように。

3.擂り鉢に取り出したウニを滑らかになるまで
ひたすら擂りつぶす。(約1時間くらい)

4.味噌を少しずつ加え、味を見ながら更に掏る
程よい塩味になったら出来上がり。
ゴチャゴチャと調味料は加えない。シンプルに味噌だけ。

長期保存は冷凍で

ん??..ここまで書いて、よ~く考えてみたら、
我々一般人は漁業権が無いから材料が調達出来ないので
作れないですよねぇ

でも完成品を購入する事はできるので
何処かの土産品店等で見かけたら、一度お試し有れ

そう言えば、製造体験で完成したものを貰って来るのを
忘れちゃったなぁ....。



にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ←「愛しの1クリック」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇ いか墨素麺

2009-05-06 10:28:00 | 
昨年の夏の事、今は亡きある人から
お中元で「いか墨素麺」というものを頂いた。

素麺にしては太麺で、名の通り真っ黒
しかし、これが家族に大好評であった。
腰があって実に旨いのだ。

で、

今回の旅の主たる目的は、この麺を調達する事にある。
って言うか、鬼嫁が格安チケットを勝手に手配し
大型連休中は家でゴロゴロしているであろうオヤジに
「探して買ってこい」と、命令が出ただけの事だが..。

事前にネットで製造者とか住所等を探してみたが
見つからない。ヒットするのは素麺料理店だけ
この僅かな手がかりを元に出発!



素麺料理店は地元では有名なのか簡単に見つかった。
問題はこの店に目的の素麺が置いてあるかどうかだ。



店内の右手にある直売コーナーを覗くと、目的の物はあった。
しかし、他のものとセットになったものばかりだ
応対に出た女将に、いか墨麺だけ欲しことを伝えると
単品売りも有ると言う。



更には単品で買った方が箱入りより安く買えるので、
贈答用でなければ単品売りを買った方が得だとも
助言してくれた。



女将は、めんたいと和えてパスタ風にしてもグ~だと
言っていたなぁ
あの腰の強さから考えるといけそうですねぇ
ちょっと試してみる価値有りかな?

女将さん、オマケの「ふし麺」ありがとう

通販もやっていると言う事なので、
今後は食べたくなったら注文しますね。



にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ←「クリック1回、愛情1杯」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇ 田園風景

2009-05-05 08:55:00 | 日記
旅先で拾った風景



五月晴れの空に優雅に泳ぐ鯉のぼり
最近都会では見かけなくなりました

今日はこどもの日

この祝日は、男の子と女の子の区別なく
お祝いする日として制定されたそうだ。

しかし制定前の同じ日は「端午の節句」として
男の子の成長を祝う日だったようで
実態は、今も男の子が主役の祝日の
ようですねぇ



<写真は姪の長男の初節句のお祝い>


にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ←「継続の活力」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする