湘南方面への釣行時、波のチェックに
いつも利用させてもらっている某ライブカメラ
<8月の海岸の様子>
<昨日朝の海岸の様子>
海の家もなくなり静かな海に戻っています。
☆○o...:**:...o○☆
連休明け、忙しいっス
お茶する暇もありませんでした
定年退職組にはこんな忙しさはいりませ~ん
浅草寺の近くから隅田川までは
旧五重塔のマーカーあたりの道路から、
スカイツリーを目指して歩きます...って
今やスマホの地図を使えば道案内してくれますね(笑)
<隅田川とスカイツリー>
<東武鉄道とスカイツリー>
<アサヒビールタワーに映り込んだスカイツリー>
おなじみ○ンコオブジェ、観光船のガイドの解説では
本当は「炎」なんだそうで、諸般の事情でこのような
配置になったとか...どうみても炎なんかじゃない
<カメムシのような観光船(ヒミコ)と吾妻橋>
残念ながら、この「ヒミコさまぁ~!」は
お台場方面専用のようで、
オヤジ達の目的地(浜松町)には行きません
<展望台を1000mm相当で狙ってみました>
観光客が窓にはびっしりと貼付いているのがみえます
平日で、この混み具合ですから、
まだまだ気楽に入れるところじゃないですね
さて、日の出桟橋まで観光船に乗りましょか
<吾妻橋とどうみても炎には見えないオブジェ>
後で気付いたのですが、数ある橋を眺めて
楽しむには、船内のシートに座ってはいけません。
橋を通過する度に写真を撮ろうとしても
船内のシートからだと一部分しか撮れません
<勝鬨(かちどき)橋>
1980年に機能停止された開閉式の橋、再び稼働させようという
動きがあるようですが、石原さんには興味ないようですね
<勝鬨橋、その全景>
橋の撮影には観光船の1階の最後尾のシートがいいようです。
最後尾だとこんな感じで撮れます。
<フジTVの社屋とレインボーブリッジ>
吾妻橋から始まって勝鬨橋まで
それぞれ個性ある橋の形が楽しめる約40分の船旅
¥760の料金は高くもないんじゃないでしょうか
おしまい
←