![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/64/81e9f5952f864bfb289504558375e4a5.jpg)
都立薬用植物園にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fd/a3f1bbee9a0a1880305d32c621f6c289.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/14/063666d82b85e2b56d44ae99f401340e.jpg)
ベニバナサワギキョウ(キキョウ科 ミゾカクシ属)
紫色のサワギキョウも綺麗ですが、紅色がなんとも華やかですネ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d7/d5f39c9a6ad4eb1bdcfa07b420df19b4.jpg)
こちらは昨年9月頃のサワギキョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9e/e062950623251c873cfebb3aacf013a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/61/90586b4a7886937f444f7bf34288dcdd.jpg)
バアソブ(キキョウ科 ツルニンジン属)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/69/b36e357b4cfc04683687c7210c31440c.jpg)
ツルニンジン(キキョウ科 ツルニンジン属) 別名ジイソブはまだ蕾でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2e/d79483520f436413bc9b2c81ff9b871f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d5/29227e7e32573b6a374566266504a654.jpg)
ツリガネニンジン(キキョウ科 ツリガネニンジン属)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8e/2901621dfe7d442a5d45182d7ceeaae9.jpg)
イソトマ(キキョウ科 イソトマ属)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7d/ffc5b4191d64b9a9582cf505d5bdafcc.jpg)
ホタルブクロ(キキョウ科 ホタルブクロ属)
この白花の株はイイ感じですが他はほぼ終わり
同じキキョウ科でも属が異なると随分 様子が変わりますねー(^^)/
この時期の園内ではアオイ科も多く見られました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/81/7065b2296d306807d641b7896361af66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/85/ecd05b7a1f67a46c5835706863c0ef07.jpg)
ワタ(アオイ科 ワタ属) 日本在来種だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/08/413469e0c5e78616755172cbd445670a.jpg)
ナンキンワタ(アオイ科 ワタ属) 繊維が褐色で茶綿とも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/84/1249e9bd7cc2c53013b76af4582d310d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4e/5d999f1f4bacd15aec5e2da585048c66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/57/e4996f528ad2a599f679bfb12d11f15a.jpg)
カイトウメン(アオイ科 ワタ属) 繊維がワタの中で最も長く種子と離れやすい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a4/7c9531a7d19dadc68cb4d2d5045016fa.jpg)
カラフルコットン・グリーン 緑色の繊維なのかしら~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/59/ad2d15ebdcdee13b68c84819720d813a.jpg)
トロロアオイ(アオイ科 トロロアオイ属) ノリウツギ同様 和紙作りに利用されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/19/e50d1b314d7f850ed797b24700e35fac.jpg)
ウスベニアオイ(アオイ科 ゼニアオイ属)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/27/6927e5c4081b0d6d91e543635dbc82de.jpg)
ビロードアオイ(アオイ科 ゼニアオイ属)別名マーシュマロウ
かつてお菓子のマシュマロの材料に用いられていたそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/de/be9f36e28eac3f27f2cf33afebb96fcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a0/b5d8110ba66c95875472c4225448d89b.jpg)
フユアオイ(アオイ科 ゼニアオイ属)
花径10mmほどの可愛らしい花は春から秋にかけ断続的に咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bb/9b12acb7e2ae1dc5b434e7d835ae6bfd.jpg)
ローゼル(アオイ科 フヨウ属) ハーブティーになるそうデス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/25/faabe269d86888d81d813de3c3735215.jpg)
ギンセンカ(アオイ科 フヨウ属)
これからスイフヨウやサキシマフヨウも咲き、まだまだ楽しめますネー(^O^)
私もサワギキョウのベニバナは初めてデス(^^)
木漏れ日の中 とても鮮やかに咲いていました。
そうそう 木槿もアオイ科ですネ~。
この時期、花の少ない我が家では朝顔と木槿が
一日花ですが暑さに負けずに次々と咲いてくれています
初めてみました^^
サワギキョウ、ツリガネニンジンが咲き初め、秋の気配ですねぇ
キキョウ科、アオイ科、それぞれの科を見てみるのも楽しそう。
どちらも、色々な花がありますね^^