日和見散策

タラタラぶら散歩

ツツジ群落 - 横根高原 井戸湿原

2024年05月27日 | みんなの花図鑑

横根高原 井戸湿原にて
















ヤマツツジやトウゴクミツバツツジが咲き始めていました
シロヤシオは湿原内では見れず、数か所だけ・・・
花付きに波があるシロヤシオ やはり少ない年の様ですね(._.)






五段の滝の木陰で昼食中
ふと見上げたら、シロヤシオの林でした(これが咲いていたらどんなに素敵な事か~)





マイヅルソウ


ニョイスミレ


斑入りフモトスミレ


ヒメイチゲ果実


コセリバオウレン果実


ミツバツチグリ


ヤマドリゼンマイ


バイケイソウ


ワチガイソウ





カラマツ新葉


ウラジロモミ


ミズナラ


アサノハカエデ


コミネカエデ


メギ






蕾も可愛らしいズミ(コナシ)









今回、森林インストラクターによるガイドツアーに参加してきました
好天に恵まれ、澄みわたる空と新緑が眩しい高原ハイキング
豊富な知識のガイドさんのお陰で充実した一日となりましたー(^^♪

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« クワガタソウ | トップ | イナモリソウ  »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お天気もバッチリ(^^♪ (はなねこ)
2024-05-27 21:47:31
こんばんは~
井戸湿原のツツジやズミが花盛り
お天気も良くて、いい日に行かれましたね。
ここへはGWの頃にスミレを見に行きたかったのですが、この時期も良いですね。
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2024-05-28 07:24:29
コセリバオウレン果実
こうして果実や蕾でも判断できるのが、
さすが、shiroさんですね^^

マイヅルソウ
ホームグラウンドでもあるんですが、日陰で咲いているのを感じる花なんです^^;

ズミ
これは、また可愛い花、へぇぇぇ、見てみたいです。

横根高原 井戸湿原
どこなんだろうって検索、なるほどぉ、
湿原と言うと尾瀬が有名ですが、ここにもあるんですね
こうして見せていただくと日本の知らないところを
教えてもらっています。
ありがとうございます^^

台風、こないと良いのですが
雨、風、強くなりそうです、注意しましょう
返信する
小梨 (shiro169)
2024-05-28 20:35:48
はなねこサン、こんばんは!

そう、彼方此方で可愛らしいズミの小花が見頃となっておりました。
GWの頃だとスミレとアカヤシオも見れて 素敵そうですネー

今回、初めて訪れた井戸湿原でしたが
コースの標高差100mくらいで 所々に休憩ベンチなど整備され
象の鼻からの展望(赤城山~男体山、女峰山方面)も素晴らしく
長閑な牧場を横に散策でき、とても気に入ってしまいました
返信する
中層湿原 (shiro169)
2024-05-28 21:07:59
attsu1さん、こんばんは!

そう、高層湿原の尾瀬より規模も小さいですが
ガイドさんによると貧栄養(ツツジは貧栄養でも育つ)で
低層湿原から高層湿原への移行段階の湿原だそうです。
そして、こちらでも鹿の食害から守る為に防止柵に囲まれておりましたヨ。

コセリバオウレンやヒメイチゲ果実はガイドさんが教えて下さり
草丈6cmほどのヒメイチゲ・・・是非とも開花時期に見てみたいデス
attsu1さんの地元でマイヅルソウが見れるなんてイイなぁ~
ホント、林床でひっそりと咲く感じですネ!

日中はさほどでも無かったけど、夕方より風雨が強くなり
局地的な線状降水帯発生も心配ですね・・・
返信する

コメントを投稿