![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7e/ed40d17e00265b201ae2812a0c331b44.jpg)
御岳山にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/99/4069a2f73dbd45a1be393b467e6094d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/33/64f61fe8f64232027317276721ea2cb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f4/e76be4ed340e0da7969ef0b3e2369994.jpg)
クワガタソウ (オオバコ科 クワガタソウ属)
山地のやや湿った林下にみられる草丈15cmほどの多年草
葉は対生 縁に鋸歯があり、可愛らしい淡紅紫色の花が咲いておりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9e/1735e0edf58afadd227e307cc729a91e.jpg)
もう少しすると和名「鍬形草」の三角状扇形の果実ができますネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/84/60954bceec8fb1446fca8298351e30e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1c/981747d32e5c5be8e49c4415cac104af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2e/6efb8165752c36b3e0bea09adb8ad543.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4f/c1517e8f4ec4f5c63e9e32e46554485a.jpg)
ヒメレンゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5f/8489c18a7d39715829c44c0ff0ff8254.jpg)
ツルキンバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/31/c85b7c4afe820406ad67cede6287368d.jpg)
ホソバテンナンショウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/df/cd978067257db43e64e5e5f0ddf22c07.jpg)
トチバニンジン蕾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/75/ea9568af47edbf6c01efac1d6350e48a.jpg)
ツクバネソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a7/694ee03d84dc33b6ee8be37136df4bff.jpg)
ニョイスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0a/e428b26f32a5828cf039eb4a678286fd.jpg)
斑入りフモトスミレ果実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/63/ababbd050b4930ea483630db068e77ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/45/02085b52bc4f119e0320299d1212cff3.jpg)
コミヤマスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a6/03aabeb225f9a655751ce76440558c3b.jpg)
ヤマツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b5/c3e3739f776d259babfb70e28a8419cd.jpg)
ベニサラサドウダン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2b/cc15d3a8345feca2b148152913717369.jpg)
ガクウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/13/e50d8860c9c501de79b5c7a0083980f2.jpg)
ヒメウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ff/89c9b2525b0433bb3b14d09f5c90876a.jpg)
チドリノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/47/c9b0a9b1dc0b489b8e63298f58b5ec25.jpg)
オオモミジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8b/b999e76da3deb25bdeea113a772e31b3.jpg)
ミツバツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c3/748f1ae4c86275cc945b715300742808.jpg)
ビジターセンターの方によると シロヤシオは花付きが良くない年だったそうです
(来シーズンに期待!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/98/7e186c505d46b5ff1a2da649bd77bc55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e4/f476f76df3fba7d09f08be434ad27412.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7c/9e8ca5f8cdf0c23848b4828268309170.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6d/b81042c64eb5f8b31963b3e98daf817b.jpg)
瑞々しい若葉と木洩れ日のロックガーデン
沢のせせらぎを聞きながら、のんびり癒されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
クワガタソウ
クワガタと付くと、虫のクワガタを思い浮かべるですが、可愛い花ですねぇ
ヒメレンゲ
これはまた見たこと無い花、蓮華とはまた違う
形ですが、こんなにたくさん咲いていると
見どころ満載ですね
コミヤマスミレ
山に咲いているスミレを感じます。
もう一度、スミレを楽しませていただきました^^
チドリノキ
これも知らない木、そういえばチドリソウが咲きだしていますね^^;
大きな葉が、日陰を作ってくれていますね
新緑の御岳山、shiroさんが、
楽しまれたのが伝わってきました。
ありがとうございます^^
ホント、クワガタと付くと虫の方を連想してしまいますよネ
どうも兜の鍬形からきているらしいです・・・(*^-^*)
薄ピンクの可愛らしいクワガタソウ、
ロックガーデンをはじめ御師集落でも見頃となっておりましたぁ
ヒメレンゲも湿った環境を好み、沢沿いの岩場にまとまっている様や
近づいて観察すると赤い葯が印象的~
さじ形の下部の葉が仏様の蓮華座に似ているとの事ですが、上手く撮れませんでした
来シーズンはキチンと見てみたいです!
コミヤマスミレもどうにか間に合って嬉しかったです。
スミレの季節が終わり、いよいよ夏の日差しになってきますが
樹々の新緑が程良く遮ってくれて リフレッシュできました
沢に咲く
じきにコアジサイも咲きだしますね・・
出かけてみたくなりました(*^^*)
沢に咲くヒメレンゲ、可憐ですね。
沢の水音が聞こえてくる気がします。
新緑と澄んだ水の流れと美味しい空気、ここなら絶対リフレッシュできますね。
こちらまで癒されました(*^^*)
ちょうどヒメレンゲ 見頃で、ロックガーデンの彼方此方で愛らしく咲いておりました。
我家の庭先の砂利場に何処からかコモチマンネングサが生えていて
同じマンネングサ属の星型のお花・・・
こんなにも好みの環境が異なり、住み分けされていて面白いですネ!
そう、優しげな青紫のコアジサイ そろそろですネ~
小振りで林床に咲く姿が何とも好きデス
今日は真夏日となり日影を選びながらの日でしたぁ
徐々に暑さに体を慣らして、どうぞ気を付けてお過ごしくださいネ。