日和見散策

タラタラぶら散歩

バイカツツジ

2024年06月30日 | みんなの花図鑑

小石川植物園にて










バイカツツジ (ツツジ科 ツツジ属)
低山地にはえる1~2mほどの落葉低木
葉は柄があり、枝先にあつまり風車のように見える
白地に紅紫色の斑点がある花は、葉が展開した後に葉芽の下に隠れるように咲き
雄蕊5本のうち上2本は短く白毛が密生し、花径2cm 小振りで可愛らしいツツジです




温室では初めて見る個性的な花々・・・(*^-^*)

Stapelia hirsuta


Stapelia leendertziae




Hoya loheri


Hoya brevialata


Hoya multiflora


Hoya rotundifolia


Hoya carnosa サクララン
様々なキョウチクトウ科のホヤが咲いておりました


冷温室ではAgapetes incurvata
冒頭のバイカツツジと同じツツジ科とは面白いですネ!







ヒゼンマユミ


ヒトツバハギ


ハナズオウ果実


ウリノキ


ケムリノキ(ハグマノキ)


ミズカンナ






とても蒸し暑い日でしたが、園内の木陰で休みながら散策~
本格的な夏に向け 体を慣らしてゆかねばですネ!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 紫陽花散策 - 北鎌倉 | トップ | イケマ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2024-07-01 06:21:45
shiroさんも、あちことにいかれ、
行動範囲が広い^^
おかげで、色々楽しませていただいています、

Stapelia hirsuta,Agapetes incurvata
これは、珍しいと言うか、ほんと不思議な花があるんだと、教えてくれますね。

花菖蒲が賑やかに、
梅雨時期を楽しませてくれますね

梅雨の朝、
蒸暑そうです。そして晴れると猛暑、
水部補給大事ですね^^;
返信する
温室 (shiro169)
2024-07-01 21:17:50
attsu1さん、こんばんは!

そうそう、Stapelia hirsutaは花径12cmほどあって
撮っていると、何とも妙な匂いが・・・
説明板によると腐肉や糞の匂いを模してハエ類に送粉してもらってるそうです。
ショクダイオオコンニャクも怖いもの見たさで
嗅いでみたいとおもいつつ、開花時期を逃しておりますが
大きいから匂い 凄そうですネー

昨年は梅が咲く頃 訪れてお花見散策した日本庭園
ちょっと終わりかけでしたが、花菖蒲が咲いていてくれて
東屋でのんびり鑑賞することが出来ました

ホント、朝から雨で湿気にぐったり~(-""-)
少しずつ体を慣らして あつーい夏をのりきりたいですネ
返信する

コメントを投稿