狭山丘陵にて
ノダケ (セリ科 シシウド属)
山野の林床にはえる多年草
草丈は80~150cmほどで暗紫色の花弁はセリ科の中で区別し易いですネ
生薬名:前胡
解熱、去痰作用があり風邪薬として煎じられたそうです
クモガタヒョウモンが吸蜜中♪
カシワバハグマ
オケラ
ユウガギク
シオン
ダンドボロギクのそう果が近くの蜘蛛の巣に・・・(*_*)
狭山丘陵でも9月頃に蕾だったマヤランがちょうど見頃となっておりました
クサギ
サワフタギ
ヒヨドリジョウゴ
タチバナモドキ
ニシキギ
ノイバラ
コムラサキ
果実が色付き 秋の深まりを感じさせてくれますね~(*^^*)
同じ様な白い花が多いセリ科の中(←悩ましい~)
ちょっと林床では目立たないノダケですが
色々な蝶が訪問していましたぁ
ココ狭山丘陵でもマヤランはボランティアの方々の活動のお陰で
こうして美しい姿が見れるのだなぁっとしみじみデス。
(夏場の下草刈りや伐採等々・・・ホント、感謝<(_ _)>)
セイタカアワダチソウ、近くで見れば可愛らしい小花
増え過ぎは困るけど群生している様もイイですよねぇ~。
昨日は雲がありましたが 歩いていても苦にならなく散策日和でしたネ(^^♪
朝晩は寒くなり、どうぞお身体に気を付けてお過ごし下さい。
ノダケ、見逃しているのか、見たことないかもです。
カシワバハグマ、オケラも、個性的なんで、
見たことあれば、分かると思うんですが、
無いような。
マヤラン、何か妖艶さがありますね😉
今日見せて頂いたのは、知っているのと知らないのと半々です(@_@)
shiro169さんの知識豊富なのを感じます。
今日、私も少し散策してきました。
クサギが、同じように実になっていましたし、
セイタカアワダチソウが、そちこちで、育っていました。
気温も一気に秋です。でも、紅葉も楽しみですね😉