![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cc/b74ec4a066cf5d1028247794fc78fae3.jpg)
裏高尾にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1c/e3ce4d73bdc522a200d7370d70ca0042.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d8/69a8d191853fc7a3d87b111be0bb31e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0a/967b801dc3d051710798a1eceffdafd5.jpg)
スミレの中でも早い時期に咲き始めるアオイスミレ
側弁があまり開かないので上弁がまるでウサギの耳の様で可愛いですネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f4/60882a484e71dfbd77f05dd05071763c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/56/397ef1976d2fe149b630036050bbf200.jpg)
すぐ傍には
セントウソウ
ユリワサビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fe/1015e865b66aa2dd1d51364283149fac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/94/a0998dc46e53e03d64948128d0e4e713.jpg)
ヤマネコノメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3f/dbc964a60dac73a5a819597fa472d706.jpg)
フサザクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/61/05e32a307fd69f7dcb0edfa18f041c71.jpg)
ネコヤナギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6d/d59cfd0500c6fc0e2659fd26305938c3.jpg)
オニシバリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/57/9964457c67a0071a6efecb805c9ff4a1.jpg)
ムラサキケマン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b1/2e756a0e479a7c6b9d8f49fde49d6587.jpg)
クサノオウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9b/3e0db4473cc996389f6c8ce3e85c2148.jpg)
ミヤマキケマン(しばしば紫褐色になるそう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/53/2b677a3890e25da4ea5b8287980d35c6.jpg)
ノアザミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8a/ddc39c32bec6fa8a53ae608692afcbca.jpg)
ここ数日の雨でお山が潤い、若葉についた朝露の創る現象に目が留まります♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e8/44ee8215e59b946ce0827630158aa5a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f9/d5b03ffca771e524deb6710b7014b85c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/52/030ce06a7f698c98b4d3c6fb0f7451d2.jpg)
ツチグリもあちらこちらで見かけました。
そして、謎の物体・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f7/f07edc7288072378f73f0ba2c32a0282.jpg)
ジョウゴゴケ(地衣類)?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1d/6861caf5e08d8a8d7795bb80ab3da118.jpg)
クロコブタケ?
帰宅してから調べてみたのですが、私にはどうにも難しく・・・
ご教授いただければ幸いです<(_ _)>
収穫いっぱいですね~
ツチグリはこの時期、どのくらいの期間この形でいるのでしょうか。
タコのようですね、見てみたいな~と思いました。
shiro169さんのお蔭で、7日に薬用植物園のバイカオウレンを初めて見ることができました。ありがとうございます。
ツチグリは湿気とともにパカっと星形に開き、黒ずむと終わりになるとの事・・・一応、中心部分は食べれるらしいデス( ´艸`)
薬用植物園のバイカオウレン 間に合って ヨカッタですー(^^♪
そう、さちサンが行かれた折は薬用植物園の林地のアオイスミレは咲いていましたか?
いよいよ、春の花々が咲き始め散策の楽しい季節になってきましたネ
天気予報では暖かくなるようで、開花が進んでしまいそう~ 是非、行かねばですネ(^^)/