白めし

福島県の白河市をメインにした食べ歩き、飲み歩きブログです。
白河市の「白」と飯屋の「めし」を合わせたブログ名です。

大福家@白河市

2021-04-09 06:19:10 | 白河市:そば、うどん

仕事終わりに「大福家」へ寄って軽く飲む事にした。

数か月ぶりに夜の大福家に来ました。

 

お気に入りのカウンターに座り早速、グラスビールからスタートです。

一杯目のビールって旨いよね。

 

閉店まであまり時間が無いのでツマミは適当に出してもらう。

 

お通し

白菜漬物を鰹節と何かで炒めた物です。

これ大好きなんだよね。

ツマミでも美味しいしご飯のお供でも行けちゃう。

 

鶏肉と白菜の温サラダ

胡麻タレが掛かってます。

 

日本酒は店主おまかせで出してもらう。

 

うすにごり飲み比べ

一歩己、手取川

一歩己は優しい甘みでキレイな味です。

手取川は辛口だが上品な甘みが感じられる。

両方、フレッシュです。

 

鴨串焼き

一本はそのままで、もう一本は一味?を付けて楽しむ。

鴨肉って好きなんだよね。

 

同じ蔵の「写楽、宮泉」を出してくれた。

宮泉うすにごりは品の良い甘さがあってジューシーでかなり好みの味です。

多分、このうすにごりはかなり酒米を削っていると思う。

写楽は香りがあって少し甘さもある。

 

野菜天ぷら

海老などの海鮮系の天ぷらも好きだが、野菜天ぷらで酒を飲むのも好き。

椎茸、ふきのとう、干し柿の3種を塩で頂きました。

揚げ立ての天ぷらに塩をチョイ付けて口に放り込む。

その後、日本酒を飲むと最高に旨いです。

 

山川羊男、会津龍が沢

山川羊男?以前に飲んだのは「光男」だったような。。。

山形の水戸部酒造で作っており、しっかり味の料理に合うと思う。

例えば、鴨串焼きなどにピッタリかもね。

栄川酒造で作っている会津龍が沢は個性がある味です。

 

酒粕焼き

奈良萬大吟醸の酒粕を焼いて出してくれました。

焼き目が付いて香ばしさもプラスされます。

このままで酒のアテになります。

さらに「かんずり酒盗」も出してくれた。

酒粕焼きの上に乗せて食べちゃう。

この食べ方がいいね!

ピリッとした辛さも、さらにプラスされます。

 

最後はミニもりそばで〆にします。

〆の蕎麦って何故、こんなに旨いんだろ。

科学的に分析したいくらいです(笑)

 

途中、途中に店主が出て来てくれて世間話をさせてもらった。

短い滞在時間だったが、何故かゆっくり楽しめたような気がする。

また、伺います。

 

 

 

蕎麦処 大福家

福島県白河市大手町2‐2

0248-23-3021

定休日:月曜日

昼11:00~ 夜17:00~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする