空色のきもち

晴天の日も、雨の日もあるけれど、好きなものと一緒に毎日を過ごしています。

20180319 ねこと本屋と音楽の日

2018-03-25 23:07:36 | 出かけてみた
久しぶりにひとりで東京。

月曜日なので美術館は軒並みお休みで、
友達も一緒ではないので、自力でプランニングw

行きたいところが複数個所ある場合、
土地勘もなければ、交通網がどうなっているのかもわからないので
結構念入りな下調べになってしまった。

まずは銀座で山野楽器へ寄りまして…楽譜探し。


低音が好きだから
高音苦手なんだよね

なんていって、いままであまり吹いてこなかったソプラノリコーダー。
いい加減、仲良しになれよ!
という自戒を込めて。
そしてまた、来る5~7月の学校めぐり(オファーくるといいな)に向けて
今、小学生はどんな曲が好きなんだろう?
一般的にはやりの曲とはなんだ?
(すっかり疎くなってしまっていることにも愕然なのだ)
レパートリーを増やしてみようか…
のために。
いまさらそこ? そこから? というつっこみはやめてくださいね…

(しかし…「一般的にC調はバロック式、F調はジャーマン式のリコーダーが使われていて…」って記述があるんですけど。
ジャーマン式のF管…ほんとかいな。
そして、すべての楽譜にドレミ記入があるよ…吹きやすいんだろうか?
いろいろ謎)


次に立ち寄ったのは「Cats Meow Books」さん。
はじめて立ち寄った三軒茶屋、太子堂。
先日TVでこの街が紹介されていて、おしゃれなところだと思ったのだけれど…
どうも紹介していたのとは別エリアだったらしく…
迷いました
Google先生の示す道の太さがわからないw



保護猫を店員として雇い、看板猫として活躍してもらう代わりに
純売上の10%を保護活動団体に寄付し、
保護猫と本屋が助け合う関係の構築を目指している、
そしておかれている本はすべて猫関連の本、という素敵な本屋さんです。

思ったよりこじんまりしていて、私が訪ねたときにはお客さんもいっぱいいらしたので
「人気店なんですね」
というようなことを人間の店員さんに話しかけたところ
「毎日、開店時はこうなんですけれど、そのあとはサッパリ…」
というようなことをおっしゃっていたので、大変なんだろうなとも。
本を見ていたら、私一人になってしまったし…

少し足をのばして、また機会を作っていきたい場所が増えました。



猫本屋つながりで、神保町「姉川書店にゃんこ堂」さんへ。

以前よりももっと猫率があがっていてビックリ。
ちょうど外国からのお客様がみえていて
「Sooooo cuuuuuteeeee」
連発されていました。



猫みくじひいてみた。
うん、がんばってる、ワタシw(自分で言うな)
大吉ひいて調子に乗るな、と戒めが書かれていたw



本来の目的は…
 

コンサートです。

友達にも会うことができ
コンサートではとても刺激をいただき
小さいけれどとても響きのよいホールに、
「近くにこの規模のホールがあったらいいのに…」と嘆き
それよりなにより、やっぱりリコーダーって素敵♡と思えたし
努力を続けなければ、もっともっと、と思ったしで
有意義な一日でございました。

帰宅は夜中になって、続く一週間が辛かったけれど、
やっぱり時間は作り出していかないと、ですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 180318 草間彌生@松本市美術館 | トップ | フィギュア世界選手権2018 »

コメントを投稿

出かけてみた」カテゴリの最新記事