昔の知り合いに連絡を取ろうとした。
しかしだ。
数年前、いきなりPCがお亡くなりになった折、住所録も一緒にいなくなってしまったのよ。
それ以来「PCで住所管理するなんて!」と言って作ってない(言い訳)
さて、どうしたもんだか。
とりあえず年賀状を探してみる。
これはすぐに見つかった。
住所はわかった。だけど・・・電話番号書いてないじゃん!
数年分遡ったけど、書いてない。
う~む。
電話番号案内、というのに電話してみた。
住所と名前を告げてみたが「お届けはありません」
更に続いたのが「ご近所に2件、同姓のお宅があります。有料になりますがご案内致しますか?」
いやいやいや。近所の同姓のお宅の電話番号知ってどうするんじゃ。
(近所に親戚がいるわけではないことは知っている)
こうなると、連絡を取るには「手紙を書く」という手段になるわけね。
メアドも携帯電話もSNSも、LINEもな~んも知らないし。
でも、これがあるべき姿かも。
少し時間のかかる連絡方法で、連絡をとってみよう。
しかしだ。
数年前、いきなりPCがお亡くなりになった折、住所録も一緒にいなくなってしまったのよ。
それ以来「PCで住所管理するなんて!」と言って作ってない(言い訳)
さて、どうしたもんだか。
とりあえず年賀状を探してみる。
これはすぐに見つかった。
住所はわかった。だけど・・・電話番号書いてないじゃん!
数年分遡ったけど、書いてない。
う~む。
電話番号案内、というのに電話してみた。
住所と名前を告げてみたが「お届けはありません」
更に続いたのが「ご近所に2件、同姓のお宅があります。有料になりますがご案内致しますか?」
いやいやいや。近所の同姓のお宅の電話番号知ってどうするんじゃ。
(近所に親戚がいるわけではないことは知っている)
こうなると、連絡を取るには「手紙を書く」という手段になるわけね。
メアドも携帯電話もSNSも、LINEもな~んも知らないし。
でも、これがあるべき姿かも。
少し時間のかかる連絡方法で、連絡をとってみよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます