『レ・ミゼラブル』を読む。
ジャン・バルジャンが・・・
コゼットが・・・マリウスが。
銀の器が?
はて。
子供の頃読んだ覚えはあるんだけど、よく覚えていない。
その時は確か「ああ無情」っていう題だったような。
物覚えが悪いというか
どんどん忘却するというか。
結構長い、この暗い話を
これをミュージカルにしようと、思った人はなかなかスゴイ。
あの有名な歌は、いったいどの場面で歌われるのか、なんてことも考えつつ。
お友達からいただいた、
「レ・ミゼラブル」の音源も併せて聴きながら
ミュージカルもみてみたいものだと思う。
こういう話だったのかと
改めて読み直すと
子供のころに読みとったものと
大人の自分とでは、感じ方の違いも感じる。
ジャン・バルジャンが・・・
コゼットが・・・マリウスが。
銀の器が?
はて。
子供の頃読んだ覚えはあるんだけど、よく覚えていない。
その時は確か「ああ無情」っていう題だったような。
物覚えが悪いというか
どんどん忘却するというか。
結構長い、この暗い話を
これをミュージカルにしようと、思った人はなかなかスゴイ。
あの有名な歌は、いったいどの場面で歌われるのか、なんてことも考えつつ。
お友達からいただいた、
「レ・ミゼラブル」の音源も併せて聴きながら
ミュージカルもみてみたいものだと思う。
こういう話だったのかと
改めて読み直すと
子供のころに読みとったものと
大人の自分とでは、感じ方の違いも感じる。
この年になってちゃんとしたのを読み直してみたら
最初から面白くて、いろいろ考えたり想像したりして思考が脱線するものだから全然はかどらないし。
けど、ゆっくりとちゃんと読んで行きたい作品です、
なんでそんなに脱獄しようとしたんだよ!と
ついツッコミを入れる自分。
そんな観賞の仕方でいいのかどうか
長いんだけどついつい読まされました。
また読もうかな・・・でも。
読んだ側から忘れていくんだ、最近は。
読んだ記憶はあるけれど、細かいところを思いだせないんですよ。
忘れるの、最近ならいいじゃないですか。
じゅうねんひとむかし。
すこ~し違ったりするんだね細かいとこ。
ミュージカル二時間半かな、すごく良く出来てるんですよ。音楽があるから、うまくいくんだな、きっと。
むしろ、暗い話だからミュージカルで伝えるってのはありだと思うんですなぁ~
スペインの方でわかたっと思うけど
最後は希望の光でいっぱいで終わります。
あそだ、カルロス歌ったてるとこの訳を、送ろうっと。
私はそれ以前のことも忘れてますが(笑)
うんうん。
本だとなんだか救いようがないんだもの。
滅入るわぁ。
ちなみに私も、児童書で読みました♪