隣県まで足を伸ばして、リコーダーオーケストラのコンサートを聴きに行ってきました。
駅横の、素敵なホール。
2階席まであるそのホールをほぼ満席にし、無料。
しかも2部構成で、
ゲストにビオラ・ダ・ガンバやリュート、バロックダンスの名手に
プロのナレーターまで。
すばらしすぎる。
定期演奏会って、こういう感じだよねぇ・・・
とヒントとか、構成の仕方とか
いろんな刺激をいただきました。
全然集まらないうちのオケとどこが違うんだ。
そもそもの意気込みかしら。
宣伝不足か?
と、ちらっと思ったことは置いておいて・・・・
もちろん「がんばらなきゃ!」という気持ちはふつふつと湧き上がり
様々な思いとともに、背筋の伸びた週末でした。
昨年のフェスで出会って友だちになり
様々なイベントで再会し
そして今回のコンサートへおじゃましたわけですが
去年の今頃はまだ知り合ってもいなかったのだ、ということに驚く。
このブログで出会った人たちとも、実際にあったりして
本当に仲の良いお友達になっている人多数。
不思議だなぁと思う、今日このごろ。
駅横の、素敵なホール。
2階席まであるそのホールをほぼ満席にし、無料。
しかも2部構成で、
ゲストにビオラ・ダ・ガンバやリュート、バロックダンスの名手に
プロのナレーターまで。
すばらしすぎる。
定期演奏会って、こういう感じだよねぇ・・・
とヒントとか、構成の仕方とか
いろんな刺激をいただきました。
全然集まらないうちのオケとどこが違うんだ。
そもそもの意気込みかしら。
宣伝不足か?
と、ちらっと思ったことは置いておいて・・・・
もちろん「がんばらなきゃ!」という気持ちはふつふつと湧き上がり
様々な思いとともに、背筋の伸びた週末でした。
昨年のフェスで出会って友だちになり
様々なイベントで再会し
そして今回のコンサートへおじゃましたわけですが
去年の今頃はまだ知り合ってもいなかったのだ、ということに驚く。
このブログで出会った人たちとも、実際にあったりして
本当に仲の良いお友達になっている人多数。
不思議だなぁと思う、今日このごろ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます