きっぱりハッキリ、音楽とは決別するように旅立っていった娘。
1年経った今、
「吹部の定演があるから~」
といって帰省してきた。
てっきり友だちに誘われたのだとばかり思っていたら
「え、ひとりだけど。」
という。
どういう風の吹き回しだろう。
ワタシ的には、娘が吹部に顔を出すなんて考えられないこと! くらいだったのに。
「いやー、音楽から離れちゃってさ。こういう機会でもないと音楽に触れないから」
後輩たちに取り囲まれて、楽しい時間を過ごしたらしい。
たまにでいいから、音楽にも触れてみてよ・・・と思う。
うちの子なんかより、よっぽどよっぽど熱心に練習していたお嬢さん
(たとえば中学の夏休みは、1日8時間は弾いていたとか)
就職にあたり「ピアノは売る」という選択をされたそう。
そんなにも心が離れてしまっていると思ったら、ちょっとショックだった
と、お母様がおっしゃっていた。
うちにも弾き手のいなくなったエレクトーンがいる。
いつかちょっとでも触りたくなる日が来るのかなぁ。
ま、そうならなかったら、私がどうにか弾いちゃえばいいか!
1年経った今、
「吹部の定演があるから~」
といって帰省してきた。
てっきり友だちに誘われたのだとばかり思っていたら
「え、ひとりだけど。」
という。
どういう風の吹き回しだろう。
ワタシ的には、娘が吹部に顔を出すなんて考えられないこと! くらいだったのに。
「いやー、音楽から離れちゃってさ。こういう機会でもないと音楽に触れないから」
後輩たちに取り囲まれて、楽しい時間を過ごしたらしい。
たまにでいいから、音楽にも触れてみてよ・・・と思う。
うちの子なんかより、よっぽどよっぽど熱心に練習していたお嬢さん
(たとえば中学の夏休みは、1日8時間は弾いていたとか)
就職にあたり「ピアノは売る」という選択をされたそう。
そんなにも心が離れてしまっていると思ったら、ちょっとショックだった
と、お母様がおっしゃっていた。
うちにも弾き手のいなくなったエレクトーンがいる。
いつかちょっとでも触りたくなる日が来るのかなぁ。
ま、そうならなかったら、私がどうにか弾いちゃえばいいか!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます