空色のきもち

晴天の日も、雨の日もあるけれど、好きなものと一緒に毎日を過ごしています。

ぶしのくに

2022-01-30 22:56:14 | 出かけてみた
少し前に遡ります…

スタンプラリー、最終日。

相変わらず、地元にはこんなに縁の地があったんだねぇ、再発見中。
夫の生まれ育った土地は、
どちらかというと古事記とかの神話の世界だそうで
歴史にでてくるような場所がこんなにあるなんてなぁ…
という感想だそう。



また、新しいマーク作っちゃって。
富士の国なのは知ってるよ…
って思っていた、今の今まで。
よくみたら「武士の国」だった!👀
え、ぶしのくに??そうなの?そう、か。



ドラマ館もできていた(1年限定のようです)
今回の大河、時代考証に力入れてるらしいです。
あら、そんなところに着眼してみるとおもしろいかも、を知ることができました。

北条氏と、江川の反射炉の史跡が混在してるから、ゴチャゴチャする土地柄でもあります。
このドラマ館に訪れたときは、屋外では
「パン祖のパン祭り」やってました(笑)

六萬部寺
六萬部寺の経塚は、頼朝が父祖の冥福と源氏の再興を祈念し、法華経六万部を埋納したと場所と伝えられており、経塚はもとは円墳だったものを利用したと推測されています。


北条義時館跡

今は公園になっていました。
っていうか、この公園、跡地だったんだ…知らなかった!(という、疎い自分にもビックリだよ)


これにて13箇所コンプリート。



⬆️5ヶ所まわるともらえます。
夫は縁結びのお守り。
私は三島柄の手拭いにしました。

誰と縁を結ぶの? 私?
と聞いたら、
そういう意味じゃなくて、仕事も含め、
よきタイミングで会うべき人とご縁があればいいなと!
と反論されました。


また、とてつもない感染数が発表されていますので、
今はね、なかなか出歩く気にもならない面はありますが。
落ち着いてきましたら、ぜひ。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レッグウォーマー | トップ | 『山亭ミアキス』 »

コメントを投稿

出かけてみた」カテゴリの最新記事