ライブエール。
ライブ放送はなんだかはらはらドキドキする。
無観客でのステージパフォーマンスは
いつもとは勝手が違うだろうな。
無観客だからこそ、
小さいと言われるホールの、
客席真ん中に第2ステージ作ることもできたのだろうけれど。
スタッフも出演者も
密にならないように。
考えなければならないことは盛りだくさんだ。
それでも、そんなことを感じさせないパフォーマンスにプロを見た。
細川たかしさんて、
今でもこんなに声がでるんだ!
石川さゆりさん、氷川きよしさん、
演歌系の方々の発声がすごい。
ブルブルあり得ないくらい震え続ける指で
ピアノを弾き続けた、弾ききったウッチャン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
涙をこらえるような瞳で歌うJUJUさん。
届いたよね。
さだまさしさんの「風に立つライオン」は
今まさに、と思う。
でも、東日本大震災のときも、そう思った…
案外短い周期で心が震える時が何度も来るようで、
心が痛い。
今も最前線で医療に従事してくださっているみなさんへ。
九州で被災されているみなさんへ。
音楽を生業としていて、こちらも苦境に立たされている方々から。
うむむ。
胸に迫るものが。
情熱大陸でみた反田恭平さん。
ピアニストとしてご活躍だけれども
コロナ禍で影響を受けているのは彼とて同じ。
その中で何ができるのか。
無料配信がほとんどの中で、
いち早く有料での配信システムを作ろうとし、
そして実際に短期間でシステム構築してコンサートをした、
そのスピード感や情熱に感じ入る。
音楽のちから、あると思うんだよねえ。