いつの間にかたまったCD、積み上げられた本。
いい加減にしないと雪崩がおきそうだ。
というわけで、乱聴、乱読中です。
覚書程度に・・・
『僕はいかにして指揮者になったのか』佐渡裕
「題名のない音楽会」で毎週お会いしている(笑)指揮者さん。
私の中でイメージしていた指揮者がカラヤンっぽいイメージだったせいか、
かなり破天荒な指揮者さんにみえていました。
バックグラウンドが少しでもわかると、人間味が増して
より身近に感じることができますね。
『女性の品格』坂東眞理子
ベストセラーになっていました(が、今頃読む
)
「礼状をこまめに書く」ってところがあって
普段から心がけてはいますが・・・
先日ある会の主催者の方にお礼状を出すべきかどうかで悩んでいた時に
この本を読み、お返事なんて期待できないけど、気持ちは伝えよう、と
書いてみたところ・・・あらまぁ!お返事来ました。
と、ちょっとうれしいきっかけになりました。
『生協の白石さん』白石昌則
これは以前にも読んでいましたが。
こんな風にユーモアを交えてお返事ができたらいいのに!
『すべては音楽から生まれる』茂木健一郎
ゴールデンウィークの頃、東京で行われる「ラ・フォル・ジュルネ」。
単純に「音楽を楽しむ!」という気持ちで行ってみたい!と思います。
ちょっとだけでも取り上げられてる作曲家のことを知って行ったら
もっと楽しめるだろうけど、と
シューベルトのことをちょこっと書いてあるのを読んで思いました。
少しでも知っていると、やっぱり身近に感じることができるのかも。
知るって大切ですね。
いい加減にしないと雪崩がおきそうだ。
というわけで、乱聴、乱読中です。
覚書程度に・・・
『僕はいかにして指揮者になったのか』佐渡裕
「題名のない音楽会」で毎週お会いしている(笑)指揮者さん。
私の中でイメージしていた指揮者がカラヤンっぽいイメージだったせいか、
かなり破天荒な指揮者さんにみえていました。
バックグラウンドが少しでもわかると、人間味が増して
より身近に感じることができますね。
『女性の品格』坂東眞理子
ベストセラーになっていました(が、今頃読む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
「礼状をこまめに書く」ってところがあって
普段から心がけてはいますが・・・
先日ある会の主催者の方にお礼状を出すべきかどうかで悩んでいた時に
この本を読み、お返事なんて期待できないけど、気持ちは伝えよう、と
書いてみたところ・・・あらまぁ!お返事来ました。
と、ちょっとうれしいきっかけになりました。
『生協の白石さん』白石昌則
これは以前にも読んでいましたが。
こんな風にユーモアを交えてお返事ができたらいいのに!
『すべては音楽から生まれる』茂木健一郎
ゴールデンウィークの頃、東京で行われる「ラ・フォル・ジュルネ」。
単純に「音楽を楽しむ!」という気持ちで行ってみたい!と思います。
ちょっとだけでも取り上げられてる作曲家のことを知って行ったら
もっと楽しめるだろうけど、と
シューベルトのことをちょこっと書いてあるのを読んで思いました。
少しでも知っていると、やっぱり身近に感じることができるのかも。
知るって大切ですね。
何といっても「ラ・フォル・ジュルネ」は、おいらのようなものでも
一流の音楽にふれることのできる大・チャンスだからね~
しかも休みの日にあるし
夫にも「暗い」といわれたシューベルトの本も沢山読んでからいったよ
今はね、通勤に「ハードワーク」という本を
読んでいて「低賃金で働くということ」というテーマにズシンとキテマス。
通勤には選択ミス
うまいことやりくりして行けたらいいな~
>>通勤には選択ミス
うっわ。朝からどんよりしそう。
がつっとやる気の出る本でも読んで、がんばってね。