空色のきもち

晴天の日も、雨の日もあるけれど、好きなものと一緒に毎日を過ごしています。

台風に地震

2009-08-11 23:02:01 | つぶやき
あれやこれやと、重なってくるときは来るもので。

びっくりするくらいの揺れを今朝がた体験しました。

東海地方に住むものとしては、
「とうとうその日が!?!?」とつい考えてしまう大地震。

ちがかったみたいですが。


家具はほぼすべて耐震処理済みなので、倒れてくるか?というような心配はなかったけれど
やはり困ったのは電話でしょうか。

家族全員、携帯電話を持っているからと
出先のだいたいの場所はきいているけれど
イエ電の番号までは聞いてなかった。

こういうときは電話は大混雑して、繋がらないのですよね。

メールは問題なく使えていた。

結局全員無事、ということになったのですが
いつ何時、自分が被災者になるかなんてわからないなぁと
実感した出来事でした。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真夏の大掃除 | トップ | 帰省 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
怖い (まいける)
2009-08-13 23:05:31
また、あったね・・・
家族が、一緒でない時は、不安だよね

前にオーストラリア人の知人に
「なんで、わざわざ、台風の被害があるとか、そういうとこに住むの?」と言われたことあるんだけど

その前の台風では中国は300万人以上が非難したという記事も

日本は、どこも行けネェし・・・と思ったよ

たとえば、私の住む県も隣り合わせにあるわけだし、きっとくるものならば、おきてしまった後、どう皆で対処するか、近隣の県は、どう協力できるのか、考えようよって感じ・・・

あ~無力だな~
返信する
良かったら・・・ (piro)
2009-08-14 15:26:34
うちの県に移住しませんか?
岩城の国だから、地震があっても地盤は堅固。
日本が沈没しても残る地域なので、そんときは避難してくるといいですよ。

なんてね、簡単に離れられたら誰も苦労はしませんて。
返信する
たしかに (ゆ~こ)
2009-08-16 14:29:34
地震さえなければ、静岡ほどパラダイスはない、と
かかりつけの静岡出身の歯医者の先生は言います。
その通りだと思うな。

スナフキンでも、遊牧民でもない私らは、結局そんなに流離うわけに行かないよね。
返信する
>まいけるさん (しずく)
2009-08-19 13:09:21
>>>日本は、どこも行けネェし・・・と思ったよ

そうだよね。
いけるとこなさすぎ。
安全な場所というなら、日本以外に行かないといけないかもねぇ。
返信する
>piroさん (しずく)
2009-08-19 13:10:36
岩城の国!
そうか、そちらは日本沈没でも沈まないんですね。
こちらの日本一の山は、噴火しそうだしな~。
検討します(笑)
返信する
>ゆ~こさん (しずく)
2009-08-19 13:12:33
静岡はパラダイスかもしれませんね。
温暖だし。

しかしやはり、ず~~っと地震が来るんじゃないかと思いつつ過ごすのは、いかがなものか。

放浪、しちゃう??
返信する
実はねぇ (piro)
2009-08-19 17:08:02
この前の地震の波の伝わり方をTVでやっていたのですけど、
那須火山帯はびくともしてませんでした。
道理で気がつかないわけ・・・

地球温暖化で、いずれこのあたりでもみかんが取れるようになるそうですから・・・
気候的には静岡県くらいになるそうです。

それが早いか、東海地震が早いか、わかりませんけどね・・・。
返信する
>piroさん (しずく)
2009-08-19 23:08:32
いずれ地球は太陽に飲み込まれる・・・
っていうのと同じくらい、ずっと先に思えるけど、
案外近いのかも?

異常気象は、ノーサンキューだなと思います。
返信する

コメントを投稿

つぶやき」カテゴリの最新記事