ブログ
ランダム
今週のお題「#猫の日」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
つぶやき日記
日々楽しく、好奇心お旺盛に、力強く
小安峡
2012年11月04日
|
山
小安峡・・高速秋田道を横手から湯沢ICに向けて走り高速道を降りてから
栗駒山方面へ向かいます。
東北道は盛岡市辺りまで運転して交代、空いているとは言え
久しぶりの高速運転で緊張しました。
そのせいなのか両方のふくらはぎが筋肉痛になってね。
気楽に生きていますので体に負荷を掛ける事って無い物でね
小安峡は、階段を何百段も下り川に沿ってある石の壁から
蒸気が横にシュー、シューって吹き出していてね。
温泉の力って凄いね~
其れから栗駒山の紅葉も見事でした
#きいてきいて
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (4)
«
くり
|
トップ
|
大根
»
このブログの人気記事
犬のキャンディーお風呂です
木彫りのフクロウ
工藤静香展
山菜
田んぼアート
豪華客船スタテンダム号
鳴子 猊鼻渓
キングサリ
ドライブ
桜祭り2弾 弘前公園
最新の画像
[
もっと見る
]
豊洲銀座有楽町
3週間前
巨峰
5ヶ月前
カシスジャム
8ヶ月前
ドクダミ化粧水
8ヶ月前
ドクダミ化粧水
8ヶ月前
弘前公園外堀の水かがみ
10ヶ月前
弘前公園外堀の水かがみ
10ヶ月前
弘前の桜開花
10ヶ月前
NANTA
12ヶ月前
お座布団
1年前
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
気合今一 (∋_∈)
(
めだか
)
2012-11-06 10:29:41
晩秋の雨の日って、何だか寂しい。
ってな訳で ご無沙汰しているうちに
紅葉 まっ盛り?ですか。
湯治場でまったり、途中?栗拾い。
そんなキャンさんも ちょっぴり 元気今一?かな。
そうだよね 私達の大切なダチが居なくなっちゃったんだものね。
おいおい元気を取り戻しましょう。
返信する
めだか様
(
キャン
)
2012-11-06 23:24:26
こんばんは~
何だか雨続きですね・・
こんな日は何をやっても手に付かずただTVの番人をしています(^^ゞ
それでも僅かな晴れ間で花壇の片付けもして冬支度もしながらね。
紅葉も里まで下りて来て綺麗になっています。
白い季節も直ぐそこかな?
田吾作さん酸素ボンベが要らなくなり
背中に大きな天使の羽が生えて来て
ルン
ルン
ルン
で遊びに歩いているよ!
きっとね(^_-)-☆
返信する
Unknown
(
Yu
)
2012-11-09 22:45:19
キャンさん
酸ヶ湯の次は小安峡の温泉ですね。
紅葉もスケールが違いますね。
メダカさんを通して知り合えた
田吾作さん逝ってしまいましたね。
天国の空気を胸一杯吸い込んでいる
ことでしょう。もう一度お会いした
かったです。
返信する
Yu様
(
キャン
)
2012-11-10 17:24:24
加齢と共に温泉の温もりがありがたくなって来てね。
近所に沢山ある銭湯の様な温泉もチェックしています
寒くなって来ましたね。
田吾作さん残念でしたね・・・
blogではお元気いっぱいでしたのでまだまだと思っていたのに・・
もう小鳥の画像や珍しいお花の画像が見れないんですね・・
寂しいですね。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
山
」カテゴリの最新記事
八甲田山の紅葉
湯治
白神山地
エビネ
山菜
降りました。
小安峡
湯治
この秋の八甲田山
晩秋の十和田湖
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
くり
大根
»
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
豊洲銀座有楽町
巨峰
カシスジャム
ドクダミ化粧水
弘前公園外堀の水かがみ
弘前の桜開花
NANTA
お座布団
2024年 おめでとうございます。
黄金色
>> もっと見る
カテゴリー
めご
(6)
キャンディー、R、チー
(67)
手芸・工芸
(63)
花花花
(292)
ベリー
(8)
美味しい物
(191)
海
(20)
山
(43)
雪国のこと
(45)
畑
(79)
お出かけ
(66)
地域の事
(29)
和裁
(9)
Weblog
(18)
最新コメント
キャン/
せんべい汁
Yu/
せんべい汁
キャン/
かえでちゃん用
patapatamama/
かえでちゃん用
キャン/
14歳
キャン/
14歳
Yu/
14歳
パタパタママ/
14歳
キャン/
謹賀新年
Yu/
謹賀新年
ブックマーク
バックナンバー
2025年02月
2024年09月
2024年07月
2024年04月
2024年03月
2024年01月
2023年09月
2023年07月
2023年05月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年07月
2022年05月
2022年04月
2021年10月
2021年08月
2021年07月
2021年05月
2021年04月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年09月
2020年05月
2020年04月
2019年12月
2019年11月
2019年05月
2019年04月
2019年01月
2018年12月
2018年08月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2017年08月
2017年06月
2017年05月
2016年11月
2016年09月
2016年06月
2016年05月
2015年07月
2014年04月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
ってな訳で ご無沙汰しているうちに
紅葉 まっ盛り?ですか。
湯治場でまったり、途中?栗拾い。
そんなキャンさんも ちょっぴり 元気今一?かな。
そうだよね 私達の大切なダチが居なくなっちゃったんだものね。
おいおい元気を取り戻しましょう。
何だか雨続きですね・・
こんな日は何をやっても手に付かずただTVの番人をしています(^^ゞ
それでも僅かな晴れ間で花壇の片付けもして冬支度もしながらね。
紅葉も里まで下りて来て綺麗になっています。
白い季節も直ぐそこかな?
田吾作さん酸素ボンベが要らなくなり
背中に大きな天使の羽が生えて来て
ルン
きっとね(^_-)-☆
酸ヶ湯の次は小安峡の温泉ですね。
紅葉もスケールが違いますね。
メダカさんを通して知り合えた
田吾作さん逝ってしまいましたね。
天国の空気を胸一杯吸い込んでいる
ことでしょう。もう一度お会いした
かったです。
近所に沢山ある銭湯の様な温泉もチェックしています
寒くなって来ましたね。
田吾作さん残念でしたね・・・
blogではお元気いっぱいでしたのでまだまだと思っていたのに・・
もう小鳥の画像や珍しいお花の画像が見れないんですね・・
寂しいですね。