今年の猛暑は本当にこたえますが、こんな中で多くの方が水害被害地の片付けの為にボランティア活動中と聞いて、本当に頭の下がる思いです。
今の私にはボランティア活動などは体力的にとても無理で、大阪でゴロゴロしている事が多いのですが、そんな大阪での最近の私の生活ぶりなどを少しお知らせします。
1)朝は5時ごろにセミの目覚まし
寝る時には、事前に部屋を冷しておいて、窓を少し開けて氷枕で寝るのですが、ここの所毎朝5時前後には、セミ(クマゼミ)の鳴き声で一度起こされます。
丁度、部屋の前にアメリカハナミズキの木があり、セミはこの木がお気に入りなのか、毎朝必ず数匹が集まって合唱です。風流といえば風流なのでしょうが、毎年聞いていると風流よりもこの大きな鳴き声では寝付かれないことが悩みとなります。一度窓を閉め、クーラーを入れてもう一眠りという日課です。
2)熱帯魚も大阪の暑さには降参
我が家では熱帯魚(といっても極めてポピュラ―なグッピーです)を水槽で飼っていますが、ここ3日ほどの間に2匹が死にました。真夏のこの時期の慣例です。
水槽の冷却は扇風機と買物に行った時にスーパーから貰ってくる氷での冷却で対応しているのですが、どうもこれでは追いつかないようで、更に時々は水槽の暑さの原因とも言える照明や水循環のポンプをストップしたりしているのですが、これでも大阪の暑さには対応できないようです。
本当に、“熱帯魚”も生き延びられない、大阪の酷暑です。
3)10円硬貨で火傷(ヤケド)
先日自動販売機の近くで10円硬貨が落ちているのを目にし、ラッキーと周りを気にしながら拾い上げようとしたら、余りの熱さで手を離してしまいました。残念!!
4)暑くて辛いものを
この時期、お昼には冷たいソーメンなどを食べることが多いですが夕食はやはり、熱くて辛いものが一番です。
“アツイ! アツイ!”と言いつつ、首に巻いたタオルで汗を拭きながら、マーボ豆腐/マーボー茄子/餃子/鍋もの/トウガラシの効いたアジの南蛮漬け/カレーなどを交代で食べています。
時々は、ウナギでもと思うのですが、最近のウナギはちょっと庶民の食卓には難しいですね。
また、こんな熱さにも拘わらず、毎日スポーツジムに通い、例えジム・エリアには行かなくても、サウナと水風呂を欠かさずに愉しんでいる高齢者です。(まさ)
今の私にはボランティア活動などは体力的にとても無理で、大阪でゴロゴロしている事が多いのですが、そんな大阪での最近の私の生活ぶりなどを少しお知らせします。
1)朝は5時ごろにセミの目覚まし
寝る時には、事前に部屋を冷しておいて、窓を少し開けて氷枕で寝るのですが、ここの所毎朝5時前後には、セミ(クマゼミ)の鳴き声で一度起こされます。
丁度、部屋の前にアメリカハナミズキの木があり、セミはこの木がお気に入りなのか、毎朝必ず数匹が集まって合唱です。風流といえば風流なのでしょうが、毎年聞いていると風流よりもこの大きな鳴き声では寝付かれないことが悩みとなります。一度窓を閉め、クーラーを入れてもう一眠りという日課です。
2)熱帯魚も大阪の暑さには降参
我が家では熱帯魚(といっても極めてポピュラ―なグッピーです)を水槽で飼っていますが、ここ3日ほどの間に2匹が死にました。真夏のこの時期の慣例です。
水槽の冷却は扇風機と買物に行った時にスーパーから貰ってくる氷での冷却で対応しているのですが、どうもこれでは追いつかないようで、更に時々は水槽の暑さの原因とも言える照明や水循環のポンプをストップしたりしているのですが、これでも大阪の暑さには対応できないようです。
本当に、“熱帯魚”も生き延びられない、大阪の酷暑です。
3)10円硬貨で火傷(ヤケド)
先日自動販売機の近くで10円硬貨が落ちているのを目にし、ラッキーと周りを気にしながら拾い上げようとしたら、余りの熱さで手を離してしまいました。残念!!
4)暑くて辛いものを
この時期、お昼には冷たいソーメンなどを食べることが多いですが夕食はやはり、熱くて辛いものが一番です。
“アツイ! アツイ!”と言いつつ、首に巻いたタオルで汗を拭きながら、マーボ豆腐/マーボー茄子/餃子/鍋もの/トウガラシの効いたアジの南蛮漬け/カレーなどを交代で食べています。
時々は、ウナギでもと思うのですが、最近のウナギはちょっと庶民の食卓には難しいですね。
また、こんな熱さにも拘わらず、毎日スポーツジムに通い、例えジム・エリアには行かなくても、サウナと水風呂を欠かさずに愉しんでいる高齢者です。(まさ)