約1ケ月ぶりに、広畑でのリハビリに参加しました。
夕方からなので寒いかと思い、上下ウインドブレーカーで
行ったところ、暑くて汗をかいてしまいました。
器材の中に、10分間ベルトの上を歩くものが有りますが、
いつも時速4キロに設定して行っています。
自分としては、ジョギング程度の運動を、そろそろしたいと
思っているため、思い切って医師に相談をしてみたところ、
ジョギングはMetts6以上のため、私の数値3.24では
許可出来ないとの事。
来年3月の定期検査時にCPX検査をして、数値が上がれば
大丈夫だけどって言われて、多分無理やなと納得。
3.24が倍になるのは、素人目にも難しいと思われます。
まあ、地味に少しづつやるしか無いかな。
ストレッチの時間に、他の患者さんに発症した時の事を聞いたら、
殆どの人が冠動脈では無くて、その枝、行枝部分が詰まった人ばかりでした。
ICUにも3日程度と言う人ばかりで、私のように12日と言うのは居ません。
改めて自分の症状の重大さを、認識しましたわ。
脳梗塞で後遺症が出たり、寝たきりになったりする事と比較すれば、歩けて
酒も飲めて、言葉も不自由では無い事に感謝するべきかな。
夕方からなので寒いかと思い、上下ウインドブレーカーで
行ったところ、暑くて汗をかいてしまいました。
器材の中に、10分間ベルトの上を歩くものが有りますが、
いつも時速4キロに設定して行っています。
自分としては、ジョギング程度の運動を、そろそろしたいと
思っているため、思い切って医師に相談をしてみたところ、
ジョギングはMetts6以上のため、私の数値3.24では
許可出来ないとの事。
来年3月の定期検査時にCPX検査をして、数値が上がれば
大丈夫だけどって言われて、多分無理やなと納得。
3.24が倍になるのは、素人目にも難しいと思われます。
まあ、地味に少しづつやるしか無いかな。
ストレッチの時間に、他の患者さんに発症した時の事を聞いたら、
殆どの人が冠動脈では無くて、その枝、行枝部分が詰まった人ばかりでした。
ICUにも3日程度と言う人ばかりで、私のように12日と言うのは居ません。
改めて自分の症状の重大さを、認識しましたわ。
脳梗塞で後遺症が出たり、寝たきりになったりする事と比較すれば、歩けて
酒も飲めて、言葉も不自由では無い事に感謝するべきかな。