しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

ヤマツツジ咲く季節。 (5/21*木)

2020年05月21日 | 樹木


いつもの散策路で咲き始めたのはヤマツツジ、
オレンジ色が初夏のアクセントとなっています。



久しぶりに会ったのは、このキンモンガ。
個性的な模様がいいね。



こちらはカワゲラの仲間のウエノカワゲラ。
小さな生き物たちに出会える楽しい季節。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロサンショウウオの幼生。 (5/20*水)

2020年05月20日 | 家庭菜園


家庭菜園の水桶の中で育っているのは
クロサンショウウオの幼生。
池に毎年産卵するのですが、晴天続きだと水が干上がるので
半分だけいつも水桶に移動させています。
案の定、池の水は干上がり、生き残ったのは
水桶の中の幼生たち。





とぼけた顔が何とも言えない、
ウーパールーパーに似ていて愛嬌たっぷり!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輝く羽、アカガネサルハムシ。 (5/19*火)

2020年05月19日 | 昆虫


今朝の散策で見つけたのは、
きれいな金属光沢の羽色。これに弱いんだな。
7年ぶりにブログにアップのアカガネサルハムシ。
ブドウ科の植物が食草でこの植物に何頭もいましたが、
近ずくと危険を感じてポロっと落ちていきます。



これから甲虫も楽しみな季節!



シジュウカラがイモムシを捕まえていて
どうするのか観ていると、巣立ち雛に与えていました。
ヒナは3羽いて巣立ちしてからしばらくは親が面倒をみますが
大食漢のヒナたちの食料調達は大変そう!ガンバレ〜。



やっと見つけたギンランは、もうお花が終わりそう!
今日は2本見つけました。



最近のマイブームはスムージ。
豆乳にバナナとリンゴと畑で作ったキャベツの葉を加えて
ジューサーで攪拌。お気に入りのガラスのコップに入れれば完成。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカショウビンがやってきた!(5/18*月)

2020年05月18日 | 野鳥


ノアザミが咲き出しました。気持ちのいい日、
山道を歩いているだけで幸せ気分になれます。
今朝は畑仕事で山の畑に出かけました。



ヨモギを積みながら歩いていると
キョロロロロ〜とアカショウビンの声が
聞こえたように思ったので立ち止まる。
すると川向かいの大木に飛んできた!



キョロロロロ〜と目の前で鳴いてくれました。
今年の初認となったこのアカショウビン、
いつ見ても魅力的な鳥です。



今度は羽を広げてキョロロロロロ〜♬
会えてくれしい鳥です。



そのあとに飛んだのがこのクマタカ、
クマタカにも久しぶりに会えました。
なんてラッキーな日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日に咲いた花とインコ。 (5/17*日)

2020年05月17日 | マイガーデン


雨降りの日曜日、前庭で今年一番目に咲いたハイビスカス。
せっかく咲いたのに雨の日とは運が悪い。
お部屋の中に入れました。



こちらは個性的な花のクレマチス、
昨年冬に引っ越す友人から譲り受けたもので
どんな花が咲くのか楽しみにしていました。
これから変化するのかしないのか?
思っていたより地味な雰囲気のクレマチスでした。

退屈そうにしているときに与えるのは
畑で無農薬で作ったトウモロコシの皮。
今日も3羽がトウモロコシの皮で遊んでいました。



トウモロコシの皮で遊ぶの大好きピィ〜♬



羽に差し込んでいくピィ〜♬



ほら、素敵でピィ〜♬

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラランの蔓とパン焼き。(5/16*土)

2020年05月16日 | マイガーデン

*やっと風通りが良くなったサクラランの鉢植え。
 仕上げに肥料をあげてたっぷり水を掛けました。

以前友人からいただいたサクララン、
蔓が混み合ってきて鉢が倒れるくらいに
なってしまっていたので最近気になっていました。
今日は小雨日和の日だったので思い切って部屋の中で蔓をほどいて大格闘!
いったい何時間かかったかわからないくらい。
まるで蔓の迷路に迷い込んだようでした。
あらゆる方向に伸びた蔓を解ける限り全部ほどいて、
もう一度柔らかく組み直し。
これで重なり合った葉感じが解消されて
ゆったりとした空気感が作れました。
ひと仕事やり終えた感じ。





その合間に部屋の隅に置いてあったパン焼き器を
久しぶりに取り出して、クルミレーズンパンを焼きました。
強力粉はどこ?スキムミルクはどこ?ドライイーストはどこ?と
一人ですったもんだして計りで分量を計りながら。
久しぶりに焼いたパンは懐かしい味わいのパンでした。
今日はこれで上出来か!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エナガの巣立ち雛。 (5/15*金)

2020年05月15日 | 野鳥


野鳥たちの巣立ち雛を見かける季節ですが
今日はエナガの巣立ち雛たちが賑やかに移動していました。
親よりは動きがスローテンポなので観察しやすい。
まだ産毛がついているようでモゾモゾするのでしょうか。
しきりに羽繕いをしていました。



こちらは遥か遠くに見える鉄塔の上で繁殖しているミサゴ、
ここ数年は同じ場所で営巣しています。
今日は友人からカッコウの初鳴きの情報ももらいました。
カッコウの声は私も大好きですが、我家周辺や
私のフィールドではあまり声の確認が出来ない鳥です。



池ではキショウブが満開!



帰りに友人宅に寄り道、
私があげたサボテンが花をつけたというので
見に行きました。我が家ではまだ見たことのない花、
ヘェ〜、黄色い花が咲くんだ!と知りました。



お庭ではタツナミソウが見事に咲いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンドロデュウム咲いた! (5/14*木)

2020年05月14日 | 植物


蕾を膨らませていたデンドロデュウムが咲き始めました。
結構育てるのが難しい花だと思います。



今朝は朝一でタケノコ、ヨモギ、カキドオシを
干すことから始まりました。太陽の力はすごい!



午後、久しく会っていなかった友人宅へ。
彫刻家の友人の作品がずらりと並んでいました。
お庭でお花を見て楽しみました。
昨日は大学時代の友人と会いましたが、
友人たちと会うといつもの自分が戻ってくるようで嬉しい。
コロナで引きこもりの生活は、ホントに息苦しい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンランを見つけた日。 (5/13*水)

2020年05月13日 | 植物




この時期、散策しながら探すのはキンランギンラン。
昨日会った友人がキンランを見つけた話をしていた、
そして、昨年私が見つけたキンランはどうなりました?と聞かれたが、
同じ場所には出ていないことを伝えた。

それが今朝の散策で全然違う場所だったが
咲いている一輪を見つけた、キンランあった!
そのあとギンランも探してみたけど見つからなかった。



今年は私のお庭で咲いている白いオーニソガラムを
今日は散策路でも見つけた。
いつも歩いている同じ道でも毎日発見があります。



今日は久しぶりに豆乳とバナナ、小松菜を
ミキサーにかけてジュースを作って飲んだ。



夕方、イソヒヨドリ♂がいつも子育てしている人家の屋根の上で
エサをくわえているのを見た。
アンテナに止まるハシボソガラスにツバメが体当たりしているのも見た。
きっと近くの巣の中の雛を狙われているのだろう。
身体の大きさが全然違うのに勇敢にカラスに体当たりするツバメ、
子育て、頑張れ〜!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダム湖の周辺を散策。 (5/13*火)

2020年05月12日 | 風景






今日は友人と山の畑で出かけて、
昨日親友のお母さんからいただいた
芍薬の苗を植えたり、カモミールの苗も植えて
ブルーベリーの木の周りの草取りしました。

そのあとにダム湖沿いを二人で散策して楽しみました。
やまびこが聞こえる場所ではヤッホータイム!
ツツドリの声やクマタカの姿を確認しながら
お花をや山菜採りも楽しみました。
私はヨモギとワラビ、カキドオシを採りましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする