しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

一学期最後の給食。 (7/21*水)

2021年07月21日 | ごあいさつ


昨日は特別教育支援員として勤務している
小学校の終業式の日で一学期最後の給食日でした。
4月から給食には私もすっかりお世話になりました。
何しろ午前の授業が終わるといつもお腹はペコペコ、
それもそのはず、体育の授業に結構出ているのです。
おかげで体も鍛えられています。
子どもたちは夏休みに入るので
みんなハイテンション、元気一杯でうれしそうでした。





午後はそのままガイドヘルパーの仕事で
担当している方とお絵描きタイムを楽しみました。
いつもは一緒にお出かけするのですが
腰を痛められたのでご自宅におじゃまして過ごしました。
来週も一緒に楽しめることを何か考えていこうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手に入れたバングル腕時計。 (7/20*火)

2021年07月20日 | 今日の一品


仕事柄、よく使うので腕時計は手離せません。
右のグリーンの時計は以前も愛用していたのですが
一度失くしてからその後、別の時計を・・・
使っているうちに色が剥げ落ち、その次も同じく。
このグリーンの時計が忘れられず、ネットで探して
10年ぶりくらいに手にしたものです。

しかし、この時計、先日通っているジムで誰かに持ち去られてしまい、
待っても戻ってこなかったので諦めて次に買ったのが左の時計。
お気に入り気分になれるものをネットで探して求めたものです。
この新しい時計が家に届いたその日、
何と!グリーンの時計がジムに戻ってきたのです。
そんなことあり?戻ってきた時計はなぜか針が止まっていました。
気が進まないので帰ってきた時計はしばらく保管することにして、
今は新しい時計を使っています。
どちらも高価な時計ではありませんが、
それも気楽に使える魅力の一つです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風と会話する樹、ポプラ。 (7/19*月)

2021年07月19日 | 樹木


昨日は午後から仕事で野々市中央公園に行きました。
私の好きなポプラの樹があって、
ポプラはいつも風とお話ししています。
この日もソヨソヨと話し声が聞こえました。
他の木々が静かでもポプラだけはいつもソヨソヨ。




この公園内にはたくさんの品種の椿の木が
植えられていて、春には花でいっぱい!見応えがあります。
ここで庭師さんからお話しを伺いました。



モズのペアと幼鳥を見つけました。
これは♂でぐぜりも入れてよく鳴いていました。



この日、私が選んだお弁当はこれ!



そして、今日は朝から夕方遅くまでみっちりと
強度行動障害支援者養成のリモート研修を受けました。
仕事で関わり出しているので、とても興味ある分野です。
学びを現場で生かしていけるよう頑張らなくては!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の鳥類調査へ3。 (7/18*日)

2021年07月18日 | 野鳥


今朝も4時起きで鳥類調査へ。
たどり着くと雲ひとつない空の夜明け。
いつも神秘的な時間です。





海は柔からなパステルカラー。



森の向かうから昇る太陽。



釣り人たちの車に轢かれてしまったアカテガニがあちこちに。









野鳥たちをカウントしながら、前回よりも長距離を歩きました。
夏は野鳥たちが少ない時期ですがそれでも17種の確認、
楽しみながら調査することができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の工作と夏野菜。 (7/17*土)

2021年07月17日 | 私の仕事


今週は支援に入っている生徒と図工の作品を仕上げました。
一枚の板を切って色をつけて組み立てる順序で進めましたが、
教えながらそれでも生徒ができない部分はフォローしながら。
他の困っている生徒たちにも、
もっとアドバイスしたかったのですが
なかなか時間がとれませんでした。



山の畑ではキュウリが一気に取れ出しました!
大好きなキュウリ、今度はどんなふうに食べようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月のカワウ調査。 (7/16*金)

2021年07月16日 | 野鳥


今日の夕方はカワウ調査に出かけました。
2007年から始めた調査は、今年で14年目。
担当されていた方が高齢のため、引継ぎをすることになりました。
草刈りをして見通しの良い場所に出て
単眼鏡でカワウの数を数えていきました。
ちょうど夕陽が沈む時間帯、空の風景も楽しみながら
忙しさから解放された時間となりました。



調査地に着くと、飛んできたのは
このベッコウハゴロモ。
羽化したばかりの綺麗な個体に見えました。
カワウ調査は12月、3月と続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一列に並んだツノマタタケ。 (7/15*木)

2021年07月15日 | キノコ




フィールドでよく見かける
この小さくて黄色いキノコ、これはツノマタタケ。
キクラゲの仲間で食べれるキノコ。
でも小さくて集める気にならないですね。
さっと熱湯にくぐらせて酢の物、辛子和えに合うらしい。
いつか食べてみよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大な野菜が届く! (7/14*水)

2021年07月14日 | 家庭菜園


これは何の模様?
まるで鉛筆で描いた線のよう。



夜に我が家に届けられたのはこれ!
巨大化したズッキーニです。冷蔵庫に入れてあった
200mlの牛乳パックと並べるとこんなふう。
今年は作らなかったズッキーニ、
先日友人から手頃なサイズをいただきましたが
今日いただいたものは長さが50cmもありました。

我が家もズッキーニが巨大化したことがあります。
収穫したばかりのものは柔らかくて美味しいので
明日、お知り合いにもお裾わけするつもりです。
さて、どんなレシピで食べようかな〜?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチジクの収穫と朝顔。 (7/13*火)

2021年07月13日 | マイガーデン


庭のイチジクが熟してきたので
今日は午後から収穫作業。
ついでにお隣さんまで伸び放題になっていた
ビワの木とプラムの木を選定しました。
イチジクは生で完熟した実を二個食べて、
残りはイチジクジャムにしました。
イチジクジャムって美味しい!季節の味わい。





小学校では一年生が植えた朝顔が
大きな花を咲かせています。
今日はあちこちでセミが鳴き出し、
空には入道雲、夏本番ですね!



図工の時間は、担当の生徒と一緒に
塗り絵を楽しみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あちこちでマメコガネ。 (7/12*月)

2021年07月12日 | 昆虫


野山にいくと必ずと言ってもいいほど
目にするのはマメコガネたちの姿。
マメ科の植物が好みらしいですが、
この時はシダの葉も食べていました。
どこにでもいる種ですが、何匹もにぎやかに
集まっているので目につきます。



今日は一日、関わっている施設で県主催の
「強度行動障害支援者養成の研修」を受けました。
1日目、学びのある内容でしたが、長時間だったので
なかなか疲れました。来週は2日目の研修。
9月には実践研修も控えています。
学べるうちに学んでおいて自身のスキルを高め、
仕事を通して少しでも社会に還元できたらいいなと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする