しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

12月の花、ムラサキゴテン。(12/11*月)

2023年12月11日 | 植物


今朝、玄関先で咲いていたのは
小さなピンク色の花、ムラサキゴテン。
さし芽したものがついたようです。
ツユクサの仲間でメキシコ原産、
7月〜10月に咲く花ですが、
ここ2、3日暖かだったので咲いたようです。
葉っぱの紫色も気に入っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の定例探鳥会。(12/10*日)

2023年12月10日 | 日本野鳥の会石川


今日は12月の定例探鳥会。
新春のイベントもお知らせしたかったので
普正寺の森に出かけました。
参加者36名、観察できた野鳥は33種でした。
この海辺ではシロチドリ14羽を確認しました。



森の中では、ヤブコウジの赤い実がキレイでした。



樹木の間から見上げたカワラヒワ。





オオバンが目の前を通り過ぎました。
うららかな気持ちのいい日となりました。
参加者の方たちともおしゃべりできて
楽しい探鳥会となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競馬場まで一万歩。(12/9*土)

2023年12月09日 | 風景




今朝はガイヘルで一万歩歩きました。
歩いたのは郊外の公園から競馬場まで。
これまで競馬場に入ったことがなかったので
面白い体験でした。今日はレースはお休みで
競馬が行われている地域の映像が流れていて
その馬券を買う人たちが入ってきていました。



午後からのガイヘルでは担当する方も違っていて、
行き先も違います。川でダイサギ2羽カワアイサ5羽の姿があったので
はいパチリ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調理実習はジャーマンポテト。(12/8*金)

2023年12月08日 | 食べもの




今日は6年生の調理実習でした。
作ったのはジャーマンポテトと目玉焼き。
私が6年生くらいの時は、
いくつか調理をしていた記憶があるのですが
最近の子どもたちは家でやっていない子が多いと感じました。
担当生徒の補助をしながら、グループの生徒たちにもアドバイス。
最後は美味しいジャーマンポテトが出来上がりました!
私は友人がプレゼントしてくれたエプロンを使いました。



夕食は大きなズワイガニをいただいたので
カニを捌いて身を出す作業を!
カニは美味しいけれど手間がかかりますね。
それでも冬の味覚を思う存分楽しませていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥の授業とケーキ作り。(12/7*木)

2023年12月07日 | 食べもの


家から車で1時間くらい離れた小学校で
今日は野鳥の授業を行いました。
晴れていたら観察会のはずでしたが、あいにくの悪天候。
5年生3クラスに1限ずつ行いました。
小学校周辺で見られる冬鳥をテーマにしました。



授業が終了したお昼には、近くにある私の好きなお店で
おにぎりプレートを注文しました。
それから友人宅まで車を走らせて、
約束していたケーキ作りを教えてもらいました。









手作りケーキは、優しい味わいで
家族にも好評でした!食べるとほっこりとします。
今度はクリスマスケーキを焼かせてもらう予定。

今年は何度か予期せぬ災難が降りかかった年でしたが、
最後は楽しく締めくくりたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちをむすぶ。(12/6*水)

2023年12月06日 | 読書


秋の晴天!大学の講義室から。



学生が見つけて怯えていたのはこのフクラスズメ。



こちらも壁に張り付いていたクサギカメムシ。
今日はテントウムシも飛んでいて
うららかな太陽に虫たちも動き回っていました。



授業前に時間があったので本を一冊、
初女さんからのメッセージはとても美しいのでした。
初女さんの真似をして海苔巻きの黒いおむすびを
作りたくなりました、心を込めて。



今日は朝食と昼食を抜いて、
午後から健康診断を受けてきました。
帰りに仕事先の施設に寄って確認書類に印を押して、
ついでに施設の手作りパンを買って帰りました。
私が一番美味しいと思っているパン!
クランベリー入りのクリームチーズパンは
小麦粉も国内産のはるゆたか100%使用しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズマリーのリース。(12/5*火)

2023年12月05日 | 植物


我が家のサザンカも咲き始めました。
冬の入り口の花。



二鉢育てていた私好みのペチュニアは、
一鉢になってしまいましたがまだ花盛り。



冬に向けて庭の整理ついでに
ローズマリーも切り込んでリースを作りました。
玄関先で香りを楽しもうと思っています。







今日は2年生の課外授業で私も補助に入って
近くの施設見学に出かけました。
個人的にはプラネタリウムの説明が面白かったのですが
2年生たちはどうだったかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青パパイヤ料理。(12/4*月)

2023年12月04日 | 食べもの


家族が大きな青パパイヤを持ってきたので
レシピ検索をして下処理をしました。



二つに割るとこんなふう。



皮を剥いて切って灰汁抜きのため
水に漬けました。



酵素を含んでいるため、お肉との相性がいいらしい。
そこで豚肉と炒めてみました。
お肉もパパイヤも柔らかくて美味でした!
残りは冷凍したので、
また違うお料理に挑戦してみるつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の絵画教室。(12/3*日)

2023年12月03日 | 絵画教室








12月の絵画教室「アートを楽しもう!」は。
クリスマスがテーマ。
今日は星形リースに飾り付けをしてもらいました。
最初に割り箸で星の形を作り、毛糸を巻いて
飾りをレイアウト、それぞれの思いやこだわりで
自分ののリースを仕上げていました。
親子〜年配の方までの参加がありました。
クリスマスらしいリースを作ることで
12月の季節を味わえますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソルロンタンの味わい。(12/2*土)

2023年12月02日 | 食べもの


親しい友人たちと久しぶりのランチは
前に行ったことのある私お勧めの韓国料理のお店。
前回は、冷麺とキンパのセットを食べたのですが
今回は初めてソルロンタンを注文してみました。
最初に出てくる大根と白菜のキムチが絶品!
ソルロンタンは牛骨を10時間炊いて作った
濃厚コラーゲンスープだそうです。
白濁したスープにご飯を入れて食べると
優しい味わいが体をすっぽりと包んで暖めてくれました。



友人宅に車を置いて歩いて行ったのですが
裏道の風景は用水が流れていたりして
なかなか味わいがありました。
歩くと発見が色々とあってやっぱりいいなぁ!



食後は友人宅で動物のお面を描いて遊びました!
今月、また会えたらいいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする