素振りブログ。

一般でスピーチできる話の素振りのはずなのに、無理な話がほとんどのブログ。

神社新報のコラムを読んでふと思った

2019年02月26日 19時30分55秒 | 日記
今週分の神社新報を読んでたら、コラムでちょっと前に話題になった

「#僧衣でできるもん」

の話が書かれていたのですが。
お坊さんが僧衣着用で車に乗ってたら、警察に止められて「運転に適さない危険な服装」と違反切符を切られ、そのことに対して

「僧衣でも危なくない!」

ということを示すために、お坊さんたちが僧衣着用でジャグリングやら綱渡りやら縄跳びを披露する動画をネットにあげた、という話。
コラムはお坊さんのアグレッシブな行動に感心を示し、「神職である我々はどうだろう?もし神主の装束で車を運転していることを咎められたら「#神主でもできるもん」なんていう動画を上げようと思うだろうか?」という話で締めくくられてしたんですけど。

お坊さんのアグレッシブな行動は私も良いとは思うんですが、読んでちょっと思った。

よくよく考えると、ジャグリング、縄跳び、綱渡り。
運転に適した服装かどうかとは関係なくね?

だってそうですよね?
例えば極端な話、どっかの吊り橋が縄一本の綱渡り状態で、地域住民が「こんなもん危なくて渡れるか!」って苦情言ったとして。
橋の責任者が「#綱でもできるもん」なんていう悠々と綱渡りをする動画を上げてみせても。

「そりゃ単に撮影者が運動神経バツグンなだけだろ!綱一本の吊り橋モドキが危なくない証明になるか!」

って言われますよね。
警察が咎めたの、僧衣のビラビラ部分がハンドルやサイドブレーキに引っかかったり、ブレーキペダルに引っかかったりするんじゃないか?危ないだろと思ったせいだと思うの。
ならばそこを解消する主張しないと意味ないのでは。

ニュース番組でこの話を最初に見たときは特に何も思わなかったのですが、神社新報のコラムで読んだとき、ふと、そう思いました。


コメントを投稿