「オブリビオン」「スカイリム」の名で、ファンタジー系オープンワールドのアクションRPGを出しているゲームの正式名称? なんですけども。
特色として書かれるのは、自由度の高さ。
野草を摘んで薬を作ったり。
魔法を付与してマジックアイテムを作ったり。
ものすごく、色々なことが出来る。
ここのところ、確かに魅力なんですけどな。
あと、設定の細かさも。
不死の存在。外見は悪魔そのものだけど、設定だけは「神」的存在のデイドラ。
不死ではないけど善良な神的存在エイドラ。
いいんですけどね。
そういうの。
でも。
このゲームのさ、一番いいところは、出てくるNPCたちが全て独自の生活パターンに沿って行動してるところなんですよね。
例えば、盗賊なんかだと。
アジトに乗り込んだら、寝てる奴が居たり、雑談してる奴が居たりする。
何もしないでボーッと突っ立ってたりしないんです。
で、そういうのを、忍び足を使って忍び寄り、抹殺。
まるで本当に、そういうファンタジー世界で盗賊退治の依頼を受けてるみたいな。
そういう雰囲気を楽しめる。
旅をしていたら、道端で郵便配達員が死んでいたり。
キャンプがあるなーと、近づいてみたら、キャンプしてる人がこれまた死んでいたり。
……ようは、プレイヤーの知らないところで、勝手にモンスターか悪漢に襲われて、殺されてるんですな。
イベントとかそういうものじゃなしに、無意味に死ぬ。
このあたりもリアルで。
楽しいゲームですよ。
特色として書かれるのは、自由度の高さ。
野草を摘んで薬を作ったり。
魔法を付与してマジックアイテムを作ったり。
ものすごく、色々なことが出来る。
ここのところ、確かに魅力なんですけどな。
あと、設定の細かさも。
不死の存在。外見は悪魔そのものだけど、設定だけは「神」的存在のデイドラ。
不死ではないけど善良な神的存在エイドラ。
いいんですけどね。
そういうの。
でも。
このゲームのさ、一番いいところは、出てくるNPCたちが全て独自の生活パターンに沿って行動してるところなんですよね。
例えば、盗賊なんかだと。
アジトに乗り込んだら、寝てる奴が居たり、雑談してる奴が居たりする。
何もしないでボーッと突っ立ってたりしないんです。
で、そういうのを、忍び足を使って忍び寄り、抹殺。
まるで本当に、そういうファンタジー世界で盗賊退治の依頼を受けてるみたいな。
そういう雰囲気を楽しめる。
旅をしていたら、道端で郵便配達員が死んでいたり。
キャンプがあるなーと、近づいてみたら、キャンプしてる人がこれまた死んでいたり。
……ようは、プレイヤーの知らないところで、勝手にモンスターか悪漢に襲われて、殺されてるんですな。
イベントとかそういうものじゃなしに、無意味に死ぬ。
このあたりもリアルで。
楽しいゲームですよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます