幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

緊急事態宣言の正式発令は今月13日か 金曜日に国会で可決・成立へ!

2020-03-10 | 医療、健康

「緊急事態宣言」可能にする法案 13日成立へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200309/k10012321131000.html

新型コロナウイルスのさらなる感染拡大に備え、「緊急事態宣言」を可能にする法案は、今週13日に参議院本会議で採決され、成立する見通しとなりました。
政府は新型コロナウイルスのさらなる感染拡大に備え、総理大臣が「緊急事態宣言」を行い、自治体による外出の自粛や学校の休校などの要請や指示を可能にする法案について、政府は衆議院議院運営委員会の理事会で10日閣議決定して国会に提出すると説明しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入国拒否、イタリア北部など追加…政府方針

2020-03-10 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6353590

政府は9日、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、外国人の入国を拒否する対象地域にイタリア北部などを追加する方針を固めた。10日にも閣議了解する。

 イタリアでは、ミラノやベネチアを含む北部で感染者が急増しており、ミラノのあるロンバルディア州などを対象に加える。イタリア半島の小国・サンマリノも対象とする。

 政府は中国湖北省と浙江省のほか、韓国とイランの一部地域をすでに対象としており、10日には、イランについて対象地域をさらに広げる考えだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーランスや自営業に一日4100円の休業補償検討、新型コロナ対策で

2020-03-10 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6353579

 新型コロナウイルスの影響で一斉休校した措置として、政府が一定の要件を満たしたフリーランスや自営業の人に対して一日4100円の給付を検討していることが、関係者への取材で分かりました。

 新型コロナウイルスの対応策をめぐっては、政府が小学校の臨時休校に伴い、保護者が仕事を休んだ場合などに一日8330円を上限に補助する方針を明らかにしています。

 関係者によりますと、政府はこれに加えて、一定の条件を満たしているフリーランスや自営業の人についても休業補償として一日定額4100円を給付する方向で検討しているということです。

 これらの対策は、政府が10日に取りまとめる予定の緊急対応策に盛り込まれる見通しです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日10日(火)は春の嵐 各地で強雨や暴風に警戒

2020-03-10 | 気象 大気

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200309-00013901-weather-soci

瞬間的には25m/sを超える暴風に警戒

 明日10日(火)は、低気圧が発達しながら日本海の沿岸を進み、明後日11日(水)にかけて爆弾低気圧級に発達するおそれがあります。
 また、別の低気圧も本州の南岸を進む見込みで、全国的に雨や風の強まりに警戒が必要です。

 沿岸部を中心に暴風が吹き荒れ、北日本では瞬間的には25m/sを超える暴風になります。

 関東や北陸の沿岸部でも、強いところでは25m/s近い最大瞬間風速が予想されており、傘をさすのが危険になることも予想されます。

 海上では高波にも注意してください。

雨の予想 10日(火)15時

多いところでは100mm前後の大雨に

 全国の広い範囲で雨となり、雷を伴って雨が強まるおそれがあります。

 特に、西日本の太平洋側や東海、房総南部では、局地的に1時間に30~50mmの激しい雨が降るおそれがあり、その他の西日本や東日本でも、1時間に20~30mmの強い雨となる予想です。

 また、南から暖かな空気が入ってくるため、北海道でも雪ではなく雨になる見込みです。予想される総降水量は、多いところで100mmを超え、この時期としては大雨となるところがあります。

<予想される総降水量 11日(水)9時まで(多いところ)>
 北海道太平洋側:80~120mm
 北海道日本海側:40-60mm
 東北:40~70mm
 関東・東海: 50~80mm
 西日本日本海側: 40~60mm
 西日本太平洋側: 60~80mm
 種子島・屋久島: 100~150mm

 北海道では、先日、記録的な大雪となった太平洋側のエリアで総雨量が100mmを超えるおそれがあります。このため、雪の多い地域では雪崩に加え、広く融雪による洪水・冠水にも警戒が必要です。

 雨が降り出す前に、屋根に積もった雪を下ろしたり、雪に埋まった排水溝を掘り出すなど、雨への備えをして早めにしておいてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月9日国内で新たに28人感染 2人死亡、死者16人に

2020-03-10 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200309-00000154-kyodonews-soci

国内では9日、新たに28人の新型コロナウイルス感染が確認され、感染者はクルーズ船ダイヤモンド・プリンセス」の乗客乗員を含め計1217人となった。東京都で1人、神奈川県で1人が死亡し、国内の死者は計16人となった。

 各自治体によると、新たな感染者の内訳は北海道7人、千葉県1人、新潟県2人、石川県1人、愛知県6人、京都府4人、兵庫県4人、奈良県3人。

 兵庫県の感染者のうち、神戸市兵庫区役所で働く派遣職員の40代女性と、会社員の30代男性は、多数の感染者が出た大阪市内のライブハウスを2月に訪れていた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ「長期化の可能性」と専門家会議 自粛要請19日ごろまで 厚労省幹部が意向

2020-03-10 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200309-00000174-kyodonews-soci

 政府の専門家会議のメンバーは、新型コロナウイルスインフルエンザのように暖かくなると消えるウイルスではなく、対応が「数カ月から半年、年を越えて続くかもしれない」と述べ、長期化するとの見通しを示した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200309-00000073-asahi-soci新型コロナ、自粛要請19日ごろまで 厚労省幹部が意向

 新型コロナウイルスの国内の感染が広がっている問題で、感染症の専門家らでつくる政府の専門家会議が9日、開かれた。会議に出席した加藤勝信・厚生労働相は「国内の状況は諸外国と比較しても爆発的な感染拡大には進んでおらず、なんとか持ちこたえられている」との認識を示した。

 政府の専門家会議は2月24日に「これから1~2週間が(感染の)急速な拡大に進むか、収束できるかの瀬戸際」だとする見解を公表した。今月2日にも見解を公表し、症状の軽い人が気づかないうちに感染を広めてしまっている可能性に言及。感染拡大のスピードを抑えるため、長時間にわたって手が届くくらいの近さで多くの人が会話するような環境を避けるように繰り返し呼びかけていた。

 1回目の見解の後、政府は2月25日、感染拡大を防ぐための基本方針をまとめた。翌日、安倍晋三首相は、全国的なスポーツ・文化イベントなどについて2週間の自粛を要請することを表明していた。自粛要請の期間について、厚労省幹部は9日夜、19日ごろまで続ける意向を示した。

 専門家会議は、こうした感染拡大防止策の効果は「患者数の減少が確認できるまでにはタイムラグがある。人々の行動が大きく変わってから2週間ほど経過しないと、評価することはできない」としている。厚労省幹部は専門家会議の判断を待つために、自粛を求める期間を延ばす考えを示したとみられる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200310-00000500-san-pol 略

見解では「日本の状況は、爆発的な感染拡大には進んでおらず、一定程度、持ちこたえているのではないか」と指摘。ただ、感染者数は「当面、増加傾向が続く」と予測した。略

見解では、感染抑制に成功しても「しばらくはいつ再流行してもおかしくない状況が続く」とした。

 さらに、これまで集団感染が確認された場所は(1)換気の悪い密閉空間(2)多くの人が密集(3)近距離での会話や発声が行われた-との3条件が重なっていたと分析し、こうした場所を避けるよう国民に呼びかけた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。