令和3年11月28日(日)
船橋市総合防災訓練のメイン校塚田南小に行ってきました。
船橋SLネットは数名、見学という形で訓練に参加しました。
昨年はコロナ禍で職員訓練のみでしたが、
今年は町会の代表者2名まで参加可ということで多数の地域の方が集まりました。
各学校にアクションシート(避難所開設手順を細かくステップ分けをしてわかりやすく記載したシート)を基に市職員が地域の方に避難所開設手順を説明しました。
塚田南小アクションシートは船橋市HPにも載っています。→ここをクリック
避難所の受付も体験しました。
それから、紙管パーテーションの組み立て、みなさん協力して作業に取り組みました。
市の備蓄品組み立て等はこちらの動画を参考にしてみてください。→ここをクリック
si
また、塚田南小にはマンホールトイレがあり、簡易トイレの組み立ても実施しました。
こちらは、貯留型と呼ばれるもので、体育館屋上のプールの水を便槽に流し、
汚物がたまると下水に放流します。
反省会では、地域の方から避難所運営員会設立を目指したいとの意見が聞かれました。
この訓練がその足掛かりとなればいいですね。
地域の方々の熱い思いを感じました。
by oami
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます