こんにちは!船橋SLネットワークです♪

地域で活動する災害ボランティア団体のあれこれアタシが勝手に報告

三咲公民館防災講座

2021-12-22 20:52:29 | 活動

令和3年12月17日(金)

三咲公民館で防災講座が開催されました。

船橋SLネットとしては初めての防災講座です。

前半は「コロナ禍の避難所」ということでお話をしました。

町会・自治会の役員をされている方もいて

熱心に聞いていただきました。

後半は身近なものを使った手当

災害時、モノがないときに手鹿にあるものを使って手当を!

今回はレジ袋を活用しました。

暮らしの便利帳に防災に関することも掲載されています。

今回はそれも併せて紹介(P8より抜粋)

災害時の医療体制が令和2年に変わったことを知っていますか?

以前は避難所になる学校等に救護所を作るという話がありましたが、

現在は「病院前救護所」で手当てをすることになっています。

詳しくはこちら→

https://www.city.funabashi.lg.jp/shisei/jouhoukoukai/004/02/147/p078851_d/fil/Pamphlet.pdf

暮らしの便利帳は船橋では全戸配布しています。

みなさんのお宅にもあるハズ!チェックしてみてください。

by oami

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月定例会 | トップ | 市民大学ボランティア学科講座 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

活動」カテゴリの最新記事