せっかく心理学を学ぶのであれば、本場アメリカで学びたい、という方は結構います。ついこの間も、日本の大学で心理学の学士号を取ったものの、もっと専門的なことは本場アメリカで直接学びたい、という学生さんにお会いしました。
しかし、実際にどうやったら心理学者になれるのか、そういう人たちも意外とご存知でないようなので、今回は「アメリカで心理学者になる方法」について書いてみたいと思います。
とくにここでは、臨床に携わる、臨床心理学博士になるためのプロセスについて説明します。
まず、日本と異なり、心理学者(Psychologist)と呼ばれるには心理学の博士号保持者(Ph.D., Psy.D., Ed.D.)であることが必要で、実際、博士号のない人がアメリカでPsychologistと自称すると、法に触れます。
日本の臨床心理士のように、修士号保持者のセラピストは、アメリカ(カリフォルニア州。州によって、修士号レベルのサイコセラピストの名称は異なります)では、Marriage and Family Therapist(MFT)、 Licensed Clinical Social Worker (LCSW)など、別の資格が与えられます。
また、免許を取り締まっている機関も別で、Clinical Psychologistは、Board of Psychology(BOP)という機関であるのに対し、MFT, LCSWは、Board of Behavioral Science(BBS)という機関です。
日本の臨床心理士資格認定協会の「臨床心理士」を英語にすると、Clinical Psychologistになりますが、アメリカのClinical psychologistは、博士号に基づくもので、社会的にも精神科医と同等レベルの扱いで、もちろん心理カウンセリングに保険が適用されます。
また、Clinical psychologistが薬を処方できる州も増えています。刑事訴訟の精神鑑定などをするのも、Forensic Psychologist(法廷心理学者)という、特化した分野のClinical Psychologistの領域で(日本では精神科医が精神鑑定をします)。
つまり、日本の臨床心理士と、アメリカのClinical Psychologistは、全く異なるものです。
ただ、心理学者になるためには、博士号のため、4~6年掛かるのに対し、MFTやLCSWは、修士号でよいため、2〜3年で卒業できます。知識や訓練的に言えばもちろん心理学者のほうがずっと有利ではありますが、現実的に、時間や金銭面の事情から、MFT、LCSWを選ぶひとは多いです。
それから、Clinical PsychologistもMFTもLCSWも、コミュニティーのクリニックや独立開業においては、実質していることはほとんど同じで(日本のように、心理テストを日常的にするPsychologistはあまりいません。心理テストを専門としたPsychologistはいますが、少数派です)、当然、MFTやLCSWの心理カウンセリングにも保険は適用されるので、大きな遜色はありません。
また、博士号を持っていても、ひどいPsychologistは結構いますし、ものすごく才能のある、素晴らしいMFTやLCSWもたくさんいます。私が尊敬して已まない同僚や先輩セラピストにも、MFTやLCSWの方がたくさんいます。私が指導していたMFTやCSWの院生にも、素晴らしい人たちはたくさんいました。
それから、心理カウンセリングは、芸術、音楽、スポーツとよく似たところがあり、良いセラピストになるにはもちろん血のにじむような努力は誰にとっても必要ですが、才能によるところもかなり多いです。
そういうわけで、アメリカで本場の心理学と臨床経験を、と思う方は、心理カウンセラーになることが目的で、アセスメントや法廷や学校で働くことに興味がなければ、MFTやLCSWのプログラムを考慮するのも大いにありだと思います。カリフォルニア州にも、良い学校がたくさんあります。
MFTやLCSWになるためにも、ものすごい臨床時間と訓練が要求されるもので、素晴らしい経験だと思います。私は臨床心理学者になりましたが、やはり実際に従事しているのは治療なので、自分の歩いてきた道と、その教育と訓練のレベルの高さにはとても満足はしているものの、自分と同じように問題なく働いているMFTやLCSWの人たちをみて、「あれ、MFTのプログラムでも良かったかも」などと思うことはあります。実際、私のクラスメートのなかには、Doctorと呼ばれたいから、という理由でPsychologistになるのを選んだ、という人が意外といて、不思議なものだなと思いました。
さて、アメリカでは、日本とは異なり、心理学者は州によって発行される有効な免許(Psychologist)を保持していないと、治療に従事することはできません。
免許をこれから取る、博士課程の学生や無免許の博士号保持者は、免許をもっている心理学者の特定の条件下の臨床監修(Clinical Supervision)のもとにのみ治療にあたることができます。免許のガイドラインは、アメリカ心理学会(American Psychological Association)(この学会の名前はAPAスタイルなどで日本でも知られていますね。また、日本臨床心理士資格認定協会も、APAの倫理規定をモデルにしています。とても良いことだと思います)に基づくもので、州によってかなり異なります。カリフォルニア州で心理学者の免許を修得するのは特に難しいといわれています。
免許を修得するためには、まず博士課程を終了する前の段階(Pre-doctorate)に、カリフォルニア州では、1500時間の臨床経験が必要です(これも州によってまちまちです。ところで猛烈インターンであった私は、若気の至りで2500時間近く稼いでしまいました。しかしカウントされるのは1500時間が上限です。まあものすごく為になった、ということです)。APAに認可された大学院のほとんどは、インターンシップ(Internship)という形でこれを卒業条件のひとつとしています。この臨床経験は、免許を持つ心理学者の下で、特定の基準を満たす種類のものでなくてはなりません。1500時間というのは、フルタイムで働いておよそ1年、パートタイムで働いて2年です。インターンシップはコミュニティーのクリニック、病院、大学のキャンパスカウンセリングセンター、更生機関(刑務所など)と、実にさまざまです。
これは残念な話ですが、近年は心理学者になりたい人がアメリカでも急増していて、インターンシップのための競争は、熾烈を極めています。インターンシップにありつけない院生が増えています。これは、卒業と直結するし、深刻な問題だと思います。
さて、このようにして無事に臨床心理学の博士号を修得したらそれでおしまい、めでたしめでたし、というわけではありません。
次はさらに、Post-doctorate (日本でいう「ポスドク」とは意味合いが異なり、これは必須です)の1500時間を稼がなければなりません。これも、博士課程在学中のインターンシップと同様、大学のキャンパスカウンセリングセンター、病院、コミュニティークリニックなど、実に様々な臨床現場のオプションがあります。免許を持ち、独立開業している心理学者のオフィスで、Psychological Assistantという名目で彼らの下で働くひとも多いです。ここでの1500時間にも、厳格な水準があります。多くの場合、こうした就労に際して、州のlicensing board(state board of psychology)という心理学者の免許を取り締まる機関への登録が必要です。
さて、このようにして無事に1500時間のPre-doctorateの臨床時間と、1500時間のPost-doctorateの時間を無事終了すると待っているのが、Licensing Exams (資格試験)です。Licensing Examsは、2段階に分かれていて、まず最初に合格しなければならないのが、Examination for Professional Practice in Psychology (EPPP)と呼ばれる、国家試験で、これは全米共通です。これはカナダにも共通の試験です。
この合格率は50%ほどで、試験勉強は正直なところかなり大変です。というのも、この試験は、範囲がものすごく広いからです。8分野に分かれていて、しかも、最新の臨床研究などで発見されたことがすぐに試験内容に反映されます(去年の5月に、DSMの最新版、DSM-5が出版されたことで、受験者は大きな不安を感じましたが、なにしろ20年ぶりの改定版で、DSM-IVしかしらない受験者は多いので、さすがにこれに関しては、期間限定の移行措置が取られています)。
4時間15分の制限時間内に、225問の選択肢式の試験を受けます。この225問のうち、実際に採点されるのは175問で、残りの50問は、次の試験のための参考データとして利用されるため採点されません。どの問題が採点され、どれが採点されないのかは、受験者にはもちろんわかりません。4時間というとゆとりがあるように感じるかもしれませんが、実際に受けていると、かなりぎりぎりで驚きます(私が受けたときは、慎重にやりすぎて、最後の4分の1は泣きそうになりながら大慌てで解いた記憶があります。幸い受かりましたが)。
ところで、EPPPは、博士号を取り、最初の1500時間の臨床時間を修了した時点で受けられます。Post Doctorateの1500時間の臨床時間の修得を待つ必要はありません。私もPost Doctorateの1500時間の臨床経験を積んでいる途中で受けました。
さて、この試験内容はものすごく範囲が広いといいましたが、そこには大学院でも習わないような内容がかなり出るため、試験勉強のために、どうしても、教材を購入するか、試験のためのスクーリングに行く必要があります。教材はとても高いですが、スクーリングはその2倍近くします。私は経済的に余裕がなかったため、ひとりで勉強する教材を買いましたが、高くても、スクーリングのほうが人気があります。講師たちからの分かりやすいレクチャーや定期的なフィードバックがあり、また、クラスメートと励まし合いながら勉強できるので、挫折したりモチベーションを失う確率が低いからです(これも余談ですが、EPPPや、次に説明する州試験の講師やトレーナーとして生計を立てているPsychologistも少なからずいます。予備校に通って医学部に入り、医師になって、予備校のカリスマ教師になるのと似ています)。採点は、200点から800点の範囲で、500点が合格ラインです。TOEICの配点システムと似ています。
さて、この国家試験に受かり、Post Doctorateの1500時間の臨床時間を修了(つまり合計3000時間)すると、2次試験の受験資格が得られます。
2次試験は、州レベルのもので、カリフォルニア州では、 California Psychology Supplemental Examination (CPSE)と呼ばれます。これは、臨床心理学、心理テスト/アセスメント、治療、治療倫理、臨床心理の法律などの内容で、これは100問の選択肢によります。CPSEは、EPPPと比べて、範囲はずっと狭い代わりに、深い知識と理解を要求されるもので、紛らわしくていやらしい問題が多いです。受験日によって合格点は異なりますが、大体80%を超えないといけません。合格率は、EPPPと比べて高いです。それで、EPPPに受かったからといって油断して落ちてしまった、という人の話を結構耳にします。油断は禁物です。
面白いことに、この試験は、合格者には点数が知らされず、不合格者のみに知らされます。しかも、コンピュータ式のため、受けたその場で結果がわかります。私のときは、合格ラインが83%でした。私の場合、移民法の事情で、決して失敗が許されない状況で、落ちたら一巻の終わり、帰国するしかない状況だったので、試験を終え、通知をプリントアウトしてくれる試験官のところに向かうときは、もう生きた心地がしませんでした。絶対に落ちるわけにはいかないもので、制限時間ぎりぎりまで何度も何度も見直したため、その部屋に残っている受験生は私が最後でした。しかも、何しろどれも正しそうな選択肢の問題や、どれも間違っていそうな問題が多いもので、自分がどのくらいできたのかはわかりません。
そんなわけで、心臓はバクバクし、顔面蒼白、軽い吐き気すら覚えながら試験官のところにゆっくり歩いていきました。
試験官は、ポーカーフェイスで結果を印刷して手渡してくれます。合格通知と不合格通知で表情を変えないことになっているのでしょう。
私が受け取った通知書には、「おめでとうございます。合格です。83%を超えました」のようなことが書かれていました。
なんだか現実感のない心境で、しかし嬉しく、私は思わずその試験官に笑いかけると、彼は厳しそうな表情を崩して、静かに笑い返してくれました。
私は足に脱力感を感じながらその部屋を出て、ドアを閉めると、すぐに壁にもたれてしゃがみこんでしまいました。自ずと涙がこみあげてきて、誰もいない廊下で、それまで歩んできた長い長い道のりを思い出していました。しばらく立ち上がれませんでした。
さて、これで晴れて免許取得、めでたしめでたし、というわけにはいきません。心理学者の免許は、2年ごとの更新制で、毎回、更新時までに、36単位の、特定の水準を満たしたContinuing education(クラス、ワークショップ、オンラインの授業など)を修了していなくてはならず、つまり、心理学者でいる限り、勉強は一生続くというわけです。
コメントありがとうございます。ご質問などありましたら、気軽にしてくださいね。
現在高校2年で大学の心理学部受験に向け勉強しています。将来は心理カウンセラーになりたいのですが、もしアメリカの大学院に進学し、最終的にLCSWとして働くことを目指すのであればどのようなプロセスを踏まなければならないのでしょうか?またその難易度はどのようなものなのでしょうか教えてください。
はじめまして。
LCSWになるためには、そのための大学院で修士号を修得することと、特定の条件を満たした数千時間の臨床時間を稼ぎ、ライセンスの受験資格を修得し、受験に受からなければならなりません(たとえばカリフォルニア州では、3200時間の臨床時間で、少なくとも104週のスーパーバイズされた週も条件になっています。詳しいことは、LCSWのライセンシング・ボードのサイトに書かれています。以下がそのリンクです:http://www.bbs.ca.gov/app-reg/lcs_requirement.shtml)
難易度は、競争もあるので、どの大学院でもそれなりに高いですが、それでも比較的入りやすいところと、難しいところがあります。アメリカの大学院は、通常、入試試験などではなく、上祐さんの学士時代の総合的な成績(評点平均値、GPA)、自己推薦状(Statement of purpose),学士時代の教授たちからの推薦状 (Letters of recommendation)、ボランティア経験などなど、いろいろな資料の総合評価です。面接もあるかもしれません。TOEFLのスコアも必要だと思います。
それから、大学院に入学することとは別に、現実的な課題があります。それは、他でもなく、英語力です。なぜなら上祐さんは、英語で授業を理解し、教科書を読み、レポートを作成し、試験を受け、修士論文を書かなければならないだけではなく、地元のアメリカ人のインターンたちと肩を並べて、英語を使ってアメリカ人の心理療法をしなければなりません。CSWは、ケースマネージメントなどもします。インターンシップの競争率も激しく、彼らと渡り合う必要があります。
もうひとつの問題は、Visaに関するものです。大学院を卒業すると、OPTという一年間の労働許可のオプションが得られますが、もし上祐さんがアメリカの市民権やグリーンカードを持っていないのであれば、この1年以内にインターンシップの膨大な臨床時間をクリアし、試験に受かることなど、すべて完了しなければなりません。
そして、もしアメリカで働きたいのであれば、このOPT期間中に、上祐さんの労働ビザのスポンサーになってくれるクリニック、病院、またはその他の施設を見つけなければなりません。恐らくはこのプロセスが一番大変です。というのも、スポンサーは、アメリカ人のLCSWではなくて、どうしてあえて外国人の上祐さんを雇用する必要があるのか、その正当性を移民局に証明する必要があるからです。移民局は、アメリカ市民の雇用を守る義務があるからです。私の場合はClinical Psychologistですが、このプロセスはやはり一番苦労しました。しかし、不可能ではありません。本当にLCSWとしてアメリカで働きたいのであれば、道はあると思います。頑張ってください。
犯罪心理学を専門で学ぶのであれば、やはり臨床心理学、犯罪心理学最先端のアメリカで学ぶことはとても良いことだと思います。ご存知かもしれませんが、アメリカでは、犯罪心理学者、法廷心理学者(forensic psychologist)は、臨床心理学者が犯罪心理や法廷心理に特化した人たちで、日本とは事情が異なり、心理学者に相当な権限が与えられています。犯罪者の責任能力などの鑑定も、心理士が行います。離婚調停の親権争いなども、心理士の領域です。サイコセラピーに保険がききますし、心理士に投薬の処方の権限(prescription privileges)がある州も増えています。それだけに、社会的責任も大きいわけですが、それはつまり、心理士の資格の水準が、それに相当する臨床経験と臨床能力を身に着けることを要求しているということです。いろいろと本当に大変な道ではありますが、臨床的、キャリア的、また、個人の人生としても、非常に成長と学びの多い、掛け替えのない体験になると思います。応援しています。
コメントありがとうございます。
私の場合、学部時代から、アメリカのカリフォルニア州の州立大学で心理学を専攻していましたが、実際、アメリカの大学院には、人々は非常にさまざまな分野から入ってきます。心理学を専攻していなかった方も多いですし、また、社会人が、ある時点でセカンド・キャリアとして心理学の分野に入ってくるケースも多く、年齢層は非常に幅広いです。
日本の大学で心理学を学んだことが、どれだけアメリカの大学院で強みになるかは正直なところ、わかりません。それは、日本のどこの大学で、どのようなことを学ばれたかによるところも大きいと思います。ただ、大いに強みになり得るであろうと考えらえることは、やはり、日本独特な社会現象においての心理学的知識と考察ではないかと思われます。たとえば、ご存知のように、日本の社会不安障害である対人恐怖症は、国際語(Taijin-kyofusho, TKS)であり、これはDSM-5でも特記されています。引きこもり、子供から親への暴力、老老介護なども、アメリカ人の心理学者の興味を引くものです。セックスレス・カップル、自殺率などもそうですね。日本独自の愛着現象である甘えも国際語(Amae)であり、愛着理論(attachment theory)の分野でも、常に一定の関心を持たれています。こうしたことからも、宗さんが、こうした日本文化や日本の社会現象、日本人心性についての深い知識があると、それは宗さんが日本で心理学を学んだことの、大きな強みになると思います。