前回もアップしましたが、とても印象深い路面電車だったので又アップしました。
このモダンな車両はクロトラムと言ってザグレブ市内を昼間15系統、
夜間4系統運行している。1度乗ってみたかったナ!
これも又々アップした落書き。
丸みを帯びたアルファベットは日本でもよく見かける。
これは世界中の共通した落書きなのか?
早朝散歩で最初に目に付いたのがこの路上駐車。
縦に入れるのもあれば横のもある。
歴史ある古い建物の時代は車の駐車場の概念がなく
仕方なくこの方式になったのかも。
クロアチア国立劇場は最初1836年に旧市庁舎に建てられたが、
1895年に現在のローワータウンにあるクロアチア共和国広場に建てられ移転した。
この時オーストリアハンガリー皇帝のフランツヨーゼフ1世が
除幕式に出席したとの事。
この建物は有名なウィーンの建築家フェルディナンド・フェルナーと
ハーマン・ヘルマーの作品だ。
劇場の入り口に生命の泉の像がある。
ここは宿泊したホテルの近くにあり、徐々に朝日が劇場の壁に射してきて、
黄色味を帯び、美しさを増していった。
劇場の周辺は広々とした空間が拡がり、
この様に花が植えられ大変整備されている。
この劇場の前には詳しくはわからないがミュージアムらしき
威風堂々とした建物が建っていた。
外壁は国立劇場と同じイエロー系。
この2棟が相乗効果になって一つの空間を造り上げていた。
この建物の隣にはご覧の様な超モダンなビルが建っている。
周囲が中世のような建物群の中で際立った存在だ。
まるで古風な街に宇宙船が舞い降りてきた様な印象を持った。
この場所から眺めた宿泊先のウェスティンホテルが真ん中に見える。
このエリアは看板をよく見るとミュージアム、シアター、
ギャラリーなどが集中した場所で、文化的施設が固まってあるようだ。
この洒落た味のある建物はザグレブ大学の校舎。
設立は1669年で現存するクロアチアの大学としては最も古く、
中央ヨーロッパの中でも古い大学に属する。
この建物も重厚で素晴らしかったのでパチリ。
いくつかの垂れ幕を見るとミュージアムかもしれない。(ミラマ美術館)
やはり左側に宿泊先のウエスチンホテルが見える。