「5分だけ、寝るから…」
と言った主人は、起きてこないから、
一人で夕陽を眺めながら、
コーヒータイム。
最近は、紅茶ばかりで、コーヒーは久しぶり。
去年は、毎日二人で夕陽を見ながら
お茶を飲んでいた。

2017年の6月末に派遣されてきた時は、
7月に職場に行ったら、
みんなバカンスに入っていて、
結局3ヶ月間は、出勤はするものの、
本格的な仕事にはならなかった。
私は私で、ニュージーランドから
舞い戻ってきた娘のことが気になって、
何をやっても、うわの空……。
夕方のその時間が楽しみだった。
あれから一年経って、
私の生活は前と変わらないが、
主人は全然違う。
この一年の間に、
たくさんの隊員さんが派遣されたらしく、
毎晩、いろんな人と連絡したり、
日程の調整をしたりで、
ずっとパソコンの前に座っている。
フランス語で活動報告も書いている。
ずいぶん、進化成長したものだ。

それに比べると、
私はどうなんだろう……。
日本に帰っていた間は、
急にマヤ暦を教えるようになったり、
たくさん出会いがあったりして、
自分が成長しているような気がして
ワクワクしていた。
でも、ガボンに戻ってみると、
あれは錯覚だったのかな……
と思ってしまう。
こんな風に考えてしまうのも、
今日、6月20日が
「乙女座上弦の月」だからかな……
なんて、さも知っているかのように
書いているが、全然星は読めない。
Facebookで「月よみ」さんの
投稿を見たから、わかっただけだ。

上弦の月は「調整」をする月
さらに 乙女座も「調整」
を司ります
先月にも増して
ここでしっかりと
見直しや確認をしなさい
と月は語りかけてきます
今まで一人で取り組んできた
自己完成を終わらせ
これから他者や自分以外の世界と
新しく何かを始めるために
大きな切り替えをする時
〜月よみsmile life さんのブログより〜
あれこれ考えても、仕方がない。
ガボンに来る前に
「白い風」の洋子さんに頂いた本を
読むことにした。
「超常戦士ケルマデック」???

“あらゆる人生に奇跡を起こす不思議な物語”
らしい。
たしかに不思議な本だ……まだ途中だけど。
第1章では、シンクロニシティについて
詳しく書かれているが、
その中に、私が最近知ったばかりの
「セレンディピティ」の説明まで
書いてあった。
これこそ、まさにシンクロニシティ。
今まで知らなかった言葉が、
こんなに連続で出て来るなんて……
セレンディピティは、
“思いもよらない掘り出し物を見つける現象”
と書かれてあった。
これはやっぱり、
セレンディピティが近くまで来ている
ってことなのかな。
そう思って、楽しみにしておこう。

第6章「進化」では、
“人間を進化させるのは、
精神病と触れ合いとハチミツだ”
という話があった。
ここでは、「発達障害は障害ではない」と
書かれてあるが、
私も前からそう思っていた。
「高度に進化した、新しい子供達」
という考え方に賛成!!
ハチミツのすごい効能は、
日本ミツバチを育てている清也さんが
熱く語っていたが、
本当にその通りだった。
ハチミツといえば、
今日、こんな会話があったそうだ。
主人が職場で、
「日本ミツバチのハチミツを
目薬がわりにさしてみたことがある。」
という話をしたら、
「ガボンでは、人参の汁をさすよ。」
と言われたらしい。
どちらもお互いの言うことは、
信じられないようだが……。
まだまだ、不思議な世界は
たくさんありそうだ。

☘️6月21日(木)☘️
K134 白い魔法使い・青い猿・音4
何事も受け入れ、許しがテーマの「白い魔法使い」
未知のものを発見する天才の「青い猿」
鋭い感性で、物事を識別する「音4」
先の見えない出来事に
自分をゆだねてみる日。
その出来事を前にして、
そこから何を見出せるか確認してみよう。
あなたの生活に新しい空気が持ち込まれる。
K133〜k136
責任のある立場に立つことで、本領発揮。
自らが司令官となって、みんなを動かしていこう。
周りの不安に耳を傾けてあげることで、
リーダーとして信頼される。
と言った主人は、起きてこないから、
一人で夕陽を眺めながら、
コーヒータイム。
最近は、紅茶ばかりで、コーヒーは久しぶり。
去年は、毎日二人で夕陽を見ながら
お茶を飲んでいた。

2017年の6月末に派遣されてきた時は、
7月に職場に行ったら、
みんなバカンスに入っていて、
結局3ヶ月間は、出勤はするものの、
本格的な仕事にはならなかった。
私は私で、ニュージーランドから
舞い戻ってきた娘のことが気になって、
何をやっても、うわの空……。
夕方のその時間が楽しみだった。
あれから一年経って、
私の生活は前と変わらないが、
主人は全然違う。
この一年の間に、
たくさんの隊員さんが派遣されたらしく、
毎晩、いろんな人と連絡したり、
日程の調整をしたりで、
ずっとパソコンの前に座っている。
フランス語で活動報告も書いている。
ずいぶん、進化成長したものだ。

それに比べると、
私はどうなんだろう……。
日本に帰っていた間は、
急にマヤ暦を教えるようになったり、
たくさん出会いがあったりして、
自分が成長しているような気がして
ワクワクしていた。
でも、ガボンに戻ってみると、
あれは錯覚だったのかな……
と思ってしまう。
こんな風に考えてしまうのも、
今日、6月20日が
「乙女座上弦の月」だからかな……
なんて、さも知っているかのように
書いているが、全然星は読めない。
Facebookで「月よみ」さんの
投稿を見たから、わかっただけだ。

上弦の月は「調整」をする月
さらに 乙女座も「調整」
を司ります
先月にも増して
ここでしっかりと
見直しや確認をしなさい
と月は語りかけてきます
今まで一人で取り組んできた
自己完成を終わらせ
これから他者や自分以外の世界と
新しく何かを始めるために
大きな切り替えをする時
〜月よみsmile life さんのブログより〜
あれこれ考えても、仕方がない。
ガボンに来る前に
「白い風」の洋子さんに頂いた本を
読むことにした。
「超常戦士ケルマデック」???

“あらゆる人生に奇跡を起こす不思議な物語”
らしい。
たしかに不思議な本だ……まだ途中だけど。
第1章では、シンクロニシティについて
詳しく書かれているが、
その中に、私が最近知ったばかりの
「セレンディピティ」の説明まで
書いてあった。
これこそ、まさにシンクロニシティ。
今まで知らなかった言葉が、
こんなに連続で出て来るなんて……
セレンディピティは、
“思いもよらない掘り出し物を見つける現象”
と書かれてあった。
これはやっぱり、
セレンディピティが近くまで来ている
ってことなのかな。
そう思って、楽しみにしておこう。

第6章「進化」では、
“人間を進化させるのは、
精神病と触れ合いとハチミツだ”
という話があった。
ここでは、「発達障害は障害ではない」と
書かれてあるが、
私も前からそう思っていた。
「高度に進化した、新しい子供達」
という考え方に賛成!!
ハチミツのすごい効能は、
日本ミツバチを育てている清也さんが
熱く語っていたが、
本当にその通りだった。
ハチミツといえば、
今日、こんな会話があったそうだ。
主人が職場で、
「日本ミツバチのハチミツを
目薬がわりにさしてみたことがある。」
という話をしたら、
「ガボンでは、人参の汁をさすよ。」
と言われたらしい。
どちらもお互いの言うことは、
信じられないようだが……。
まだまだ、不思議な世界は
たくさんありそうだ。

☘️6月21日(木)☘️
K134 白い魔法使い・青い猿・音4
何事も受け入れ、許しがテーマの「白い魔法使い」
未知のものを発見する天才の「青い猿」
鋭い感性で、物事を識別する「音4」
先の見えない出来事に
自分をゆだねてみる日。
その出来事を前にして、
そこから何を見出せるか確認してみよう。
あなたの生活に新しい空気が持ち込まれる。
K133〜k136
責任のある立場に立つことで、本領発揮。
自らが司令官となって、みんなを動かしていこう。
周りの不安に耳を傾けてあげることで、
リーダーとして信頼される。
