日本では夜中のワールドカップ
日本対セネガル戦。
時差が8時間のガボンでは午後4時スタート。

近くのテレビがあるパン屋さんで
現地の人に混じって、サッカー観戦。
誰がどこの国の人かはわからないが、
多分熱心に見ていた若者は、
セネガル人だったのだと思う。
でも、年配の方々は日本人の私たちがいるから、
日本に点が入った時、歓声をあげて喜んでくれた。
若者は、途中で店を出て行ってしまった。

結局、2対2の同点で終わったが、
気分的には、それが一番よかった。
外に出たら、集まっていた若者たちに、
「終わったのか?勝ったか?」
と聞かれたので、
「2対2だったよ。よかった。」
って言ったら、彼らも嬉しそうだった。
ワールドカップのおかげで、
私たちが中国人ではなく、
日本人だとわかったみたいだ。

今夜は下の家が何やら賑やかな宴会モード。
夜の9時から始まり、
夜通しこの大音響なのだろう。
去年は、終わるのを待ちわびたが、
今年は、終わらないと知っている。
覚悟が決まれば、苦痛が少ない😆
今思うと、一年前の私は、
これが正しいという固定観念が
ものすごく強かったと思う。
でも、酔っ払った人が「酔ってない」と思うのと同じで、
その観念が強いことどころか、
その観念を持っていることすら、
気がついていなかった。
もちろん今でもその自分なりの正しさを
急に変えることはできないが、
自分がそれを持っているということは、
認められるようになった。
まあ、酔っ払ったひとが、
「はい、今日はちょっと酔っちゃいました。」
って、自覚している感じかな。
酔っている状態に変わりはないけど。
でも、自分が酔っていると知っていたら、
これ以上飲まないようにしようとか、
人に迷惑をかけないように
気がけることができる。

“夜遅くに、こんなに大きな音を出すなんて非常識た!”
という日本の常識は、ここでは非常識に変わる。
「日本の常識、世界の非常識」
オーストラリアでは、
洗ったお皿は洗剤を流さず、そのまま拭き取る。
雨の日も洗濯物は干したまま。
シャワーは5分で十分。
(ホストファミリーは家族4人で5分程だった。)
「私の常識、あなたの非常識」
そのぐらいのつもりで、
考えて行こうと思う。

☘️6月25日(月)☘️
K138 白い鏡・青い猿・音8
透明感のある美しさを持つ「白い鏡」
サービス精神が旺盛な「青い猿」
どんな状況にもすぐ馴染む「音8」
自分を他者の視点から見つめてみる日。
鏡に映った自分から、
こちらにいる自分を見てみよう。
相手から見たらどう見えるのか、
自分の勝手な思い込みをなくして、
色々な視点で物事を見てみよう。
K137〜K140
勇気を出して、自己変革しよう。
行き詰まったら、
環境・考え方をチェンジしてみよう。
周囲を変えるためには、
まず、あなた自身が変わらなければならない。

日本対セネガル戦。
時差が8時間のガボンでは午後4時スタート。

近くのテレビがあるパン屋さんで
現地の人に混じって、サッカー観戦。
誰がどこの国の人かはわからないが、
多分熱心に見ていた若者は、
セネガル人だったのだと思う。
でも、年配の方々は日本人の私たちがいるから、
日本に点が入った時、歓声をあげて喜んでくれた。
若者は、途中で店を出て行ってしまった。

結局、2対2の同点で終わったが、
気分的には、それが一番よかった。
外に出たら、集まっていた若者たちに、
「終わったのか?勝ったか?」
と聞かれたので、
「2対2だったよ。よかった。」
って言ったら、彼らも嬉しそうだった。
ワールドカップのおかげで、
私たちが中国人ではなく、
日本人だとわかったみたいだ。

今夜は下の家が何やら賑やかな宴会モード。
夜の9時から始まり、
夜通しこの大音響なのだろう。
去年は、終わるのを待ちわびたが、
今年は、終わらないと知っている。
覚悟が決まれば、苦痛が少ない😆
今思うと、一年前の私は、
これが正しいという固定観念が
ものすごく強かったと思う。
でも、酔っ払った人が「酔ってない」と思うのと同じで、
その観念が強いことどころか、
その観念を持っていることすら、
気がついていなかった。
もちろん今でもその自分なりの正しさを
急に変えることはできないが、
自分がそれを持っているということは、
認められるようになった。
まあ、酔っ払ったひとが、
「はい、今日はちょっと酔っちゃいました。」
って、自覚している感じかな。
酔っている状態に変わりはないけど。
でも、自分が酔っていると知っていたら、
これ以上飲まないようにしようとか、
人に迷惑をかけないように
気がけることができる。

“夜遅くに、こんなに大きな音を出すなんて非常識た!”
という日本の常識は、ここでは非常識に変わる。
「日本の常識、世界の非常識」
オーストラリアでは、
洗ったお皿は洗剤を流さず、そのまま拭き取る。
雨の日も洗濯物は干したまま。
シャワーは5分で十分。
(ホストファミリーは家族4人で5分程だった。)
「私の常識、あなたの非常識」
そのぐらいのつもりで、
考えて行こうと思う。

☘️6月25日(月)☘️
K138 白い鏡・青い猿・音8
透明感のある美しさを持つ「白い鏡」
サービス精神が旺盛な「青い猿」
どんな状況にもすぐ馴染む「音8」
自分を他者の視点から見つめてみる日。
鏡に映った自分から、
こちらにいる自分を見てみよう。
相手から見たらどう見えるのか、
自分の勝手な思い込みをなくして、
色々な視点で物事を見てみよう。
K137〜K140
勇気を出して、自己変革しよう。
行き詰まったら、
環境・考え方をチェンジしてみよう。
周囲を変えるためには、
まず、あなた自身が変わらなければならない。
