Climb会54回
播磨アルプス 2019.12.21
高御位山(たかみくらやま)は、兵庫県加古川市と高砂市の市境に位置する山。標高304.2m。別名は播磨富士。
東播磨丘陵地高御位山系の連峰は播磨アルプスと呼ばれることがある。
John Dunbar Theme - Dances with Wolves
Climb会54回
播磨アルプス 2019.12.21
高御位山(たかみくらやま)は、兵庫県加古川市と高砂市の市境に位置する山。標高304.2m。別名は播磨富士。
東播磨丘陵地高御位山系の連峰は播磨アルプスと呼ばれることがある。
John Dunbar Theme - Dances with Wolves
1.100分de名著 河合隼雄スペシャル
第1回 こころの問題に寄りそう
人々の悩みに寄りそい、個人の物語に耳を澄まし続けた「こころの医師」河合隼雄は、私たちが見過ごしがちな「心の問題」「人間の本質」を、
単なる学術的な方法を超えて、瑞々しい言葉で縦横に論じてきた。
「心の問題」を解決に導くには、相手を客観的に「観察」するのではなく、その問題に主体的に関わり、
その人の心に起きている現象をともに生き「経験」する必要があるという河合。
それは、自然科学のように「いかに」を説明するのではなく、「なぜ」という問いを共に辿り、
その人を揺り動かしている情動がおさめ心のバランスを取り戻していく過程を共に歩んでいく長い道のりだという。
第一回は、「ユング心理学入門」の前半を読み解き、「心の問題とどう寄りそえばいいのか?」や
「誰もがぶつかるコンプレックスとの向きあい方」などを学んでいく。
Dinner/Nocturne - Yo Yo Ma plays Ennio Morricone
2.100分de名著 河合隼雄スペシャル
第2回 人間の根源とイメージ
心はなぜ病むのか? そしてどうやったら再生できるのか?
河合隼雄は、ユングが提唱した心の最も深い層にあるとされる「普遍的無意識」に注目。それは人類に共通する基層ともいうべきものだ。
そこには「元型」と呼ばれる基本的な型のようなものがあり、それによって「影」「アニマ」「アニムス」「ペルソナ」「太母」といったイメージが、
今の自分の心の状態を映し出すように生まれてくる。
そこに表現された不均衡こそが「心の病」をもたらすのだ。
主に夢の中に現れるこれらイメージをどのようにうまく統合し自己実現していくか?
第二回は、「ユング心理学入門」後半から、自分たちの内なる「イメージ」への向き合い方を読み解き、
「心を再生していくために必要なこと」や「心をより豊かにしていく方法」を学んでいく。
Dinner/Nocturne - Yo Yo Ma plays Ennio Morricone
3.100分de名著 河合隼雄スペシャル 第3回 前編 「昔話と神話の深層」
Dinner/Nocturne - Yo Yo Ma plays Ennio Morricone
鶯の里
青髭
4.100分de名著 河合隼雄スペシャル 第3回 後編「昔話と神話の深層」
「浦島太郎」「うぐいすの里」など日本人に古くから親しまれてきた昔話の中に、
西欧近代の自我意識とは異なる日本人独特の意識が現われていることを解明した「昔話と日本人の心」。
世界の神話との比較の中で「古事記」「日本書紀」を読み解き、「中空構造」という現代の私たちも逃れない深層構造があることを明らかにした「神話と日本人の心」。
昔話や神話といった古くから伝わる物語は、いわば私たち日本人の心の深層を映し出す鏡だ。
また、昔話や神話は、私たちが生きていく上での知恵の宝庫でもある。
第三回は、昔話や神話からみえてくる、日本人の心の深層構造や生きる知恵を学んでいく。
Dinner/Nocturne - Yo Yo Ma plays Ennio Morricone
5.100分de名著 河合隼雄スペシャル
第4回 「わたしとは何か」前編
世界トップクラスのユング心理学者を招いて行われるフェイ・レクチャーに日本人として初めて招聘された河合隼雄の講演を記録した「ユング心理学と仏教」。
臨床心理学の研究を深めるにあたって、日本人である河合がいかに仏教の力を意識するようになったかを自らの個人的経験を交えて語っている。
そこで期せずして見えてきたのは、日本における「私」のあり方。
西欧とは異なり、日本での「私」は、自他が浸透し合った流動的な存在なのである。
それは、心の治療を行う上でも新しい地平を開く新たな視点だった。
第四回は「私とは何か?」という人間にとって最も根源的な問いに仏教と臨床心理学の双方から新たな光を当てるとともに、
「人間は他者とどう関わっていけばよいのか」「苦しみや悩みを乗り越えて再生していく力とは何か」を学んでいく。
Dinner/Nocturne - Yo Yo Ma plays Ennio Morricone
6.100分de名著 河合隼雄スペシャル
第4回 「わたしとは何か」後編
世界トップクラスのユング心理学者を招いて行われるフェイ・レクチャーに日本人として初めて招聘された河合隼雄の講演を記録した「ユング心理学と仏教」。
臨床心理学の研究を深めるにあたって、日本人である河合がいかに仏教の力を意識するようになったかを自らの個人的経験を交えて語っている。
そこで期せずして見えてきたのは、日本における「私」のあり方。
西欧とは異なり、日本での「私」は、自他が浸透し合った流動的な存在なのである。
それは、心の治療を行う上でも新しい地平を開く新たな視点だった。
第四回は「私とは何か?」という人間にとって最も根源的な問いに仏教と臨床心理学の双方から新たな光を当てるとともに、
「人間は他者とどう関わっていけばよいのか」「苦しみや悩みを乗り越えて再生していく力とは何か」を学んでいく。
Dinner/Nocturne - Yo Yo Ma plays Ennio Morricone