2.登山は賢者のスポーツ ⑭ 1日1時間1万歩
人生で一番大切なことは健康であることだ。
健康管理は一日1万歩、腹八分目、早寝早起き
最近徐々に歩きから走りに変えてきている。
走りは心肺、各臓器を活性化、歩きにない筋力を向上させる。
健康の維持管理の基本は1日1時間1万歩距離数は0・6×10000=6km
これで6㎞あるいてるこれが1日の歩行基準だ。
これだけで健康がたもてる。
不健康になると年金生活者はすぐ貧乏になる。
私は朝一番、岡大か運動公園で7000歩~8000歩歩いく その時動植物を観察する。
特に春は植物の変化が著しい。
その時に記録として、デジカメで撮っておく。
無かったものが現われ、有ったものがなくなってる。
なにかに追われるように自然は変化する。
そのあと朝食だ
朝飯旨い。残り2000~3000歩で1万歩越える。
残りの歩数は買い物で歩いて達成できる。
エレベーター、エスカレーターには乗らない
人類は歩いて健康を保った。
車社会になって肥満がふえた。
自分のエネルギーで移動しないからだ。
体に貯めたエネルギーを燃やしてないからだ。
一般人は食べることからカロリー計算をしてダイエットしたがる。
先日、健康管理の講習会に出席してそのカロリー計算しての健康管理を聴いて、うんざりした。
運動したエネルーギーの量を身体が求める。
運動した後はお腹空いているので食事が美味しい。
ダイエットは運動から始めるべきだ。
身体が求めている食べ物はどんどん食べるべきだ。
時間を時に変え、時に生きろ
時と会話して
追伸 最近は坂道を中心に、脚に負荷をかけて有酸素運動をして肺機能を高めている。
脚は登りよりも下りで脚を鍛える方が良さそうだ。
登山で第2の心臓を鍛えるべし。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます