私のお気に入り宝箱

楽しいこと、うれしいこと、思ったことをあれこれと・・・

「シラノ」梅芸楽

2009-06-07 | 朝海ひかるさん
「シラノ」梅芸千秋楽、おめでとうございました。
観てきました。

2日続けての観劇、より感動しました。
もう涙があふれて止まりませんでした。

コムちゃんロクサーヌの想いや歌声ももちろんですが、
シラノやクリスチャンの恋心に、ド・ギッシュ伯爵の気持ち、
ル・ブレやラグノーさん、ガスコンの友情・・・

鹿賀さんがシラノか、シラノが鹿賀さんか、わからなくなりそう。

コムちゃん大好きなわたしが、コムちゃんだけじゃなく
他の共演者の方々の言葉や歌にも感激して、
胸がいっぱいになって涙があふれて、
そんな舞台を観ることが出来てよかったです。

可愛くておちゃめで策略家な女性から、
15年の月日で落ち着いて、思慮深くなっていく
そんなロクサーヌに出会えたことも、
こんな素敵な作品に出演されたコムちゃんが観られたことも
本当によかったです。


カーテンコールは何回あったか、わかりません。
可愛くておちゃめなコムちゃんも見られました。
投げキッスに大きなバイバイも。


2日続けて自由な時間をもらったので、
終演後は即、帰りの電車に乗りました。
でも会いたかったなあ・・

いつかまた、このメンバーで観られるといいなあと思いつつ(浦井くんも)、
いまはまだ、今日の感動を噛みしめていたいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロクサーヌの笑顔

2009-06-06 | 朝海ひかるさん
『シラノ』観てきました。
いうまでもなく、コムちゃんファンなのでその目線です。

一目惚れして、策略をこらして、
愛する人のために“笑顔で”戦地を越えて
15年の間、愛するクリスチャンのために祈って、
本当に愛する人が誰なのか、その人の最期になってわかって涙する・・・
コムちゃんのロクサーヌでした。

動画で観たときよりも、あの髪型が似合っていて、
登場の時の真っ白なドレスよりも、輝くコムちゃんだわ・・
と、見とれてしまいました。

歌声もよかった!!
エリザベートの経験が+にと、どこかで読んだけれど、
自然な歌声でした。

ラグノーさんのお店のシラノとのやりとりも、
可愛く、包み込むような優しさがありましたね。
バルコニーの笑顔も可愛かったです。
軍服で戦地に行って、女神のような笑顔から、
15年経って、年齢を重ねた喪服のロクサーヌ。

最初は、外見だけでよく知らないのに好きになって、
相手(クリスチャンね)も自分が好きだと思って、
ちょっとわがままで、自分勝手??なんて思ってしまいました。

でも、15年後のシラノの最期の場面で、
そんなことはなかったんだと思えました。


シラノの鹿賀丈史さんは声が・・と聞いていたけれど、
私にはそう思えませんでした。
歌の時は少し押さえ気味かなとは思えましたが、
よい歌声を聞かせてもらいました。

15年後では、登場の時から涙がでそうで、
その時は最後の力を振り絞って歌い、
ロクサーヌの腕の中で息絶えるときには、泣いていました・・。

クリスチャンは中河内雅貴さんだけでしたが、
「美貌~♪」と歌い上げるだけのことはありますね。
「ばかだから・・」と言ってるけれど、本当にそうなら
シラノの言葉通り、あんな掛け合いはできないし、
ロクサーヌの本当の気持ちにも気づかないです。
歌もお上手ですね。


 浦井くんも観たかった~~~

ド・ギッシュ伯爵の鈴木綜馬さんや
ラグノーの光枝明彦さんはお茶目でしたね。

そうそう岡本茜ちゃんはお人形のよう、
綺麗で歌声も素敵でした。

ガスコンの歌は、もう鳥肌ものでした。
帰りの電車の中、つい鼻歌がでてしまいました。(メロディだけね)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅田へ

2009-06-06 | 朝海ひかるさん
今日は「シラノ」を観に梅田へ。
コムちゃんロクサーヌに会いに行ってきます。






昨日のイベント、楽しかったそうですね。
今はまだ、夜にかけては出かけられないけれど、
いつか行けることをたのしみに・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テリーちゃん怪我・・

2009-06-05 | 宝塚
我が家での愛称テリーちゃんこと凰稀かなめちゃんが
「AQUA5コンサート」と「百年への道」を
足の小指骨折のため休演されるとか、
お大事にそして、はやくよくなりますように。
大劇場公演は大丈夫でありますように。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつ

2009-06-04 | 甘い&美味いもの
今日のおやつは、スーパーで見つけたこれ。

アップルとビネガー味がする!ってそのままですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 大阪初日

2009-06-03 | 朝海ひかるさん
「シラノ」の大阪初日、おめでとうございます。

今日は初日で、舞台稽古もあるのかな?
もう楽屋入りはされているのかな?
などなど、この雨空を眺めてます。
大阪も雨かな・・・

岡本茜さんは今日大阪入りされるとブログにありました。

ロクサーヌに会えるまで、あと3日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主題歌

2009-06-03 | 宝塚
いま、『TAKARAZUKA舞夢』を観てるのですが、
前にも書いたけれど、この主題歌好きです。
『Joyful!!』も好きだし、
『宙ファンタジスタ!』も何度かスカステで観ていいなと思ったし、
と、気づいたのが藤井先生のショーですね。ファンかも、ファンです。
主題歌だけじゃなく、ショー自体も好きですよ。


あ、タキシードが始まりました。観なきゃ。


終わりました。
蘭とむくんロケットでタキシードに出ていないし、
そのかさんは出てるけど、タキシードじゃないのが今も残念です。

そのかさんといえば、
昨日も娘は学校でも、ついうっとり思い出したそうです。
「“最後のダンス”の時の、エリザベートを見る目が目力がすごいの
と力説していました。
「授業はちゃんと聞いてるから」・・・信じましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ大阪

2009-06-02 | 朝海ひかるさん
元雪組の牧勢海さんのブログに、
“昨日OG卒業雪組同窓会”があって、
コムちゃんも参加されたとありました。

もうそろそろ大阪入りかなと思っていたけれど、
楽しい会で、リフレッシュされパワーアップされたでしょうね。

15人くらい集まられたとか。
同期だけじゃなく、同じ時期に同じ組に在籍もまた、
深いつながりがあるのがわかります。

そして、明日は『シラノ』梅芸初日です。
週末には観られます。楽しみです。

今日は大阪でしょうか。
東京は遠いけれど、大阪も宝塚も我が家も関西。
同じ関西の空の下がうれしいです。
同じ雲をコムちゃんも見ているかな・・・それはむりやね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカステニュースとあれとこれ

2009-06-02 | 宝塚
スカステニュースで雪組の千秋楽。

となみちゃんをはじめ、5人の退団者。
卒業おめでとうございます。
ここ数年、1番よく観ていた組なので、
知っている顔がまた卒業されて、寂しいですね・・

となみちゃんのお花が胡蝶蘭で、とても似合っていました。


花組の全国ツアーも楽だったのですね。
神奈川から始まってぐると廻って楽だったのですね。
神奈川県出身者も多くて、よかったなあ・・
ゆうひさんはこれが花組最後の公演なのですね。


『JURIのGOGO5!』はゆみこさん、せしるくん、キングくんの3人。
いえ、イタリア(?)風な名前の(覚えられない)
父子の登場で、思いっきり笑わせてもらいました。
きゃびいちゃんにさゆちゃん。

ほんとアカデミー賞ものです。
次の放送はいつなのか,すぐにチェックしましたわ。


『エリザベート』の“プロダクションノート”も昨夜ありました。
もう見に行けないけれど、ついそのか黒天使を確認しようとしてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月組「エリザベート」

2009-06-01 | 宝塚
月組「エリザベート」を観てきました。
半年ぶりくらいの大劇場。
電車が近づくとわくわく感がしますね。

いつものように私の感じたことです。




トートの瀬奈じゅんさん。
見た目も美しいトートでした。
目頭にキラキラ、仕立てのよい服を着こなして、スマートなトート。
ただね・・・エリザベートへの愛が薄く感じられちゃいました。
トートの登場(エリザベートとの出会い)が変わっていてました。
最期のダンスや、ミルクがかっこよかった。
歌が真矢みきちゃん風に聞こえたのは、私だけですね、ハイ。

フランツの霧矢大夢さん。
歌も上手いし安心して・・と思っていたのだけれど、
声の調子がちょっと・・と思えるところがあって、
少し残念でした。それでもやっぱり上手いんだけれど。
でも、やっぱりエリザベートへの愛が薄く感じられちゃって・・・

エリザベートの凪七瑠海さん。
スタイルがよくて、歌も上手いし、
声を聴いても男役だったことを忘れそうでした。
男役に戻れるのかな、とちょっと心配になるほど。
ただ、内面・心情が伝わってこないところがあって、残念でした。


3人の愛情がそれぞれ薄味だったのかなぁ・・・
あさこさんやきりやん達がどうこうではなく、
全体的に若いからかかな、薄味というか
口の中ですぐ溶けちゃう、軽いお菓子のように感じました。


そんな私は桐生園加さんに釘付けでした。
黒天使が出てくると、
そのかさんい惹きつけられるようでした。
「最期のダンス」で黒天使が舞台中央に集まってのポーズが、
もう、かっこよくて「黒天使ばんざい
黒天使のダンスが変わっていたように思います。
昇天のところも・・。

黒天使つながりで、マデレーネの蘭乃はなちゃんが、
スカイフェアリーズのかわいらしさと甘いしゃべり方で、
どんなマデレーネかなと思っていたのですが、(マデレーネは台詞ないけど)
その表情が可愛い笑顔と黒天使の顔と、変わる所がとてもよかったです。

マダム・ヴォルフの沢希理寿さんが、歌上手くて
ルキーニとかぶせるようにうたってました。

ルキーニの龍真咲さんはWOWOW貸切だったので、
キッチュは「俺もWOWOW入ってますよ。」でした。
娘は「東宝のルキーニ風」と言ってました。

ゾフィーの城咲あいちゃん。
声が若い分表情や動きで年齢を出して、
配役を聴いたときはなぜ?と思ったけれど、観て納得でした。


好きな明日海りおさんはシュテファンで、
革命家達が登場の時はみりおくんばかりみちゃって、
ルドルフを観たいなあと思いました。
フィナーレもずっと追いかけちゃいました。
みりおくんかそのかさんか、追いかけるのに忙しい

衣装が豪華でしたが、
フィナーレのフランツのキラキラ軍服にもびっくりしたけれど、
トートのキラキラは、スカステでは伝わらないほど輝いてました。

終演後はあさこさんのインタビューもあり、
「この作品に育ててもらったようなもの。」
「エリザベートの気持がわかりすぎてこまる。」
というようなことをおっしゃってました。


そして、宝塚はやっぱり心の栄養、元気の素。
と、帰りの電車の中でつぶやいたのでした。

だからこそこんなこともつぶやくけれど、
夢を見させてください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする