![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/43/7edd61ab8577ef24fa68360ed94c8bac.jpg)
今年も無事に北限のミカンのミカン狩りが出来ました。2ヶ所の農園に行きましたけど、2ヶ所とも今年は豊作だということでしたので、今年は実りの多い年だったものと思われます。
⇒こんな感じの。農園はいくつかあるので、お好みですね。
ちなみに今年で4年連続になると思います。
ミカンと言えば愛媛とか静岡で、関東の人でだいたいミカン狩りと言えば静岡を思い浮かべるんじゃないのかなと思いますが、ここであれば県内で可能ということなので、お気軽に向かえます。
味の方は個人的には静岡等に劣らないと思います。もちろん静岡の方が甘いのですが、ほんと個人的で申し訳ないけど、「甘ければいいの?」っていうのがありまして。ちょっと酸っぱみも残っているのが良い感じです。
劣っていると思うのは、まだちょっと皮が厚いところでしょうか。そこは静岡産とかとは異なります。
東秩父に話しを戻しますが、やはり木によって味が異なります。美味しい、まずい、や甘い、酸っぱい、みたいなそんな極端なのではなくて、みんな一様にレベルが高いのですが、ちょっと味が違うんですね。甘さと酸っぱさのバランスが少しだけ異なるのです。いやほんとハズレはしない、そこはそんな感じなのです。
では、何を狩るポイントにしているかというと、「皮をむいてあまりあま皮が残らないやつ」を選んでいます。これもだいたい気によって違うので。
自分が面倒くさくてあま皮を取り切らないタイプなのでして。
では、何を狩るポイントにしているかというと、「皮をむいてあまりあま皮が残らないやつ」を選んでいます。これもだいたい気によって違うので。
自分が面倒くさくてあま皮を取り切らないタイプなのでして。
ミカンは大漁でしたが、一度に2~3個食べちゃうので、これだけあってもそんなに期間をおかずに無くなります。それまでは味を楽しみながら食べさせてもらいますわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e6/25776442883e2ec3827434bb407a7e4e.jpg)