びわ湖・勝手気ままな日々!

温故知新!大切ですね、次代に生きる方々の知恵と活力となります。令和時代を健康で楽しみましょう。

歩けないストレスを解消に26周にこだわらなくて良いんじゃ無い?

2018年01月29日 | 1歩前へ踏み出す!
26周はあと2回!湖北2ヶ所、近江今津から永原or近江塩津ともう1つは、長浜から北へ賤ヶ岳から塩津浜から永原かor近江塩津まで、多量積雪の予想で歩きそびれてる。従って、27周の①として南湖、琵琶湖大橋(住まい)から右堅田の街を抜けて南下するか、 左、佐川美術館横から一路烏丸半島へ向けて、近江大橋まで、さらに瀬田の唐橋までのルートは、路面の雪は融けているか、もしくは無くなっていると期待できる。降水確率60㌫が気になるが、やってみる価値はある。今日は27周-①回目! 休息中二日のリズムが大きく狂ったので腰の調子が気がかりです。とりあえず実践あるのみ・・・!昨日の読者の皆様に対する負の情報と言うのか、おたずね、ヘルプに対して、救いのコメントが頂けて気分として少し楽になった。が、自分の課題解決力の低下を 思いっきり、自覚させられ恥ずかしい思い出もある。ブログアップされているみなさんの画面は、ことごとく素敵で、私などは劣等意識がふくらみ情けない思いをしつつ、ただ自らとの闘い挑んでる。その一点!まさに自己中!未だすっきり解決出来ない状態ですがとりあえず、肉体を疲れの極限に追い込むことで、たかがブログの写真ごとくで右往左往している自分に、冷ややかで、 けつの穴の小さなやつだなーっと軽蔑出来る心理状態を、自ら期待するのです。ひょっとして、あんた頭大丈夫??とのコメントを 待つ自分がいることも事実なんです。変なの?! . . . 本文を読む
コメント