-14日ぶりの歩き-好天のもと長濱駅9時45分にスタートを切る。
右後ろに雪景色の伊吹山を見て、
しばらく北上すると沖の竹生島を眺めながら
丁度昼に尾上の水鳥センター道の駅に到着する。
お昼に(鯖ソーメン)と、モロコ、稚鮎、ワカサギの天麩羅を少しずついただいて再び歩き始める。
しばらく歩くと望遠カメラを構えている4人がおられ、尋ねてみると、山本山の中腹を指さしカメラを覗かせてもらったら、
大鷲(白と黒羽)が小さくみえた。奥びわ湖で大鷲の魚ハンティングのシャッターチャンスを狙っている。とのこと、
片山隧道をぬけ賤ヶ岳トンネルまで長かった、山に囲まれている事と陽が陰ったためしんどかったな、
塩津浜に出て残りわずかで元気が戻った
最後のトンネル前後は一面雪景色!万歩計は4万7千歩と通算6時間30分を費やした歩きでした。
右後ろに雪景色の伊吹山を見て、
しばらく北上すると沖の竹生島を眺めながら
丁度昼に尾上の水鳥センター道の駅に到着する。
お昼に(鯖ソーメン)と、モロコ、稚鮎、ワカサギの天麩羅を少しずついただいて再び歩き始める。
しばらく歩くと望遠カメラを構えている4人がおられ、尋ねてみると、山本山の中腹を指さしカメラを覗かせてもらったら、
大鷲(白と黒羽)が小さくみえた。奥びわ湖で大鷲の魚ハンティングのシャッターチャンスを狙っている。とのこと、
片山隧道をぬけ賤ヶ岳トンネルまで長かった、山に囲まれている事と陽が陰ったためしんどかったな、
塩津浜に出て残りわずかで元気が戻った
最後のトンネル前後は一面雪景色!万歩計は4万7千歩と通算6時間30分を費やした歩きでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます