goo blog サービス終了のお知らせ 

びわ湖・勝手気ままな日々!

温故知新!大切ですね、次代に生きる方々の知恵と活力となります。令和時代を健康で楽しみましょう。

如月2月2日(Sun)別府マラソンで初マラソン新記録・青学四年生若林選手!

2025年02月02日 | 日記

<陸上:別府大分毎日マラソン>◇2日◇大分市高崎山うみたまご前~大分ジェイリーススタジアム(42・195キロ)今大会限りでの競技引退を公表している青学大・若林宏樹(4年)が、初マラソンながら30キロ以降でも先頭に食らいついている。

今年の箱根駅伝で山登りの5区で区間新記録を樹立し、チームの連覇に貢献した「若の神」は、平地のマラソンでも大健闘。TBS系の中継で解説を務める青学大・原晋監督も「若林はいいですね」「足が持つかというのが心配ですけど、今のところは順調ですね」とうなった。X(旧ツイッター)では「若林くん」がトレンド入り。「ほんとに引退するの?」「すごすぎない?」「悔いなく終われるように、最後まで楽しんで!」などの声が上がっている

35キロ地点で先頭集団には国学院大・平林清澄(4年)、九電工・大塚祥平(30=九電工)、キプチュンバ(34=ケニア)らがつけている。

=========================================

=========================================

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

青学大・原晋監督が学生ランナーの奮闘に目を細めた。

28キロ地点では青学大・若林宏樹(4年)、同大・白石光星(4年)、国学院大・平林清澄(4年)、同大・高山豪起(3年)が先頭集団を形成。集団の半数を大学生が占めている。

箱根駅伝で8度の総合優勝を誇る名将は「いやぁ、学生頑張ってますねぇ。すごいですねぇ」と興奮気味。特に昨年2月の大阪マラソンを制した平林については「彼は(箱根の)2区23キロを駆け抜けた。フラットなレースなら余裕があるかな」と評価した。

さらに学生ランナーが後半でも粘っていることで、相乗効果も生まれると指摘。「(平林にとっては)学生が4人ついているのが安心材料。自分のほうが力があるという自信もあるはず。ライバルの青学勢に負けたくない気持ちもあるはず」と心理状況を推し量った。 

☆原監督分析と解説をしてみよう☆

1. 原監督ってどんな人? 青山学院大学の駅伝チームをバリバリ強くした名将、それが原晋監督です!
「走るだけのスポーツを、面白くて勝てるスポーツに変えたい!」という情熱で、駅伝界の革命児になっちゃった人。
そんな原監督の指導哲学には、私たちの日常に役立つヒントがたくさん詰まっています!
さあ、ちょっと覗いてみましょう!

2. 挑戦を恐れない「攻めの姿勢」 原監督のモットーはズバリ、「やったもん勝ち!」。箱根駅伝の挑戦秘話 かつて「出場すら夢」と言われた青山学院大学を率いて、「3年で箱根駅伝出場」「10年で優勝」という目標を掲げました。結果は…なんと大成功!まさに有言実行の男。☆私たちが学ぶべきこと → 無茶だと思っても、とりあえず言ってみる&やってみる!挑戦しなきゃ始まりませんよね。

3. 個性を伸ばす!「一流じゃなくてもOK」精神 原監督はこんなことを言っています。
「全員が一流じゃなくていい。個性を活かせばチーム全体が強くなるんだ!」選手の例 速さだけじゃなく、精神的な強さや安定感を評価してトレーニングメニューをカスタマイズ。結果、みんなで強いチームを作り上げることに成功!  ☆私たちが学ぶべきこと → 自分の強みを見つけて伸ばせばOK。他人と比較せず、自分らしくいきましょう!

4. マーケティングもお手のもの!「見せるスポーツ」の実現 原監督はただのコーチではありません。なんとマーケティングの天才でもあるんです。選手をスターに! 選手たちの努力をメディアやSNSで発信し、青山学院大学の知名度アップに大貢献。「ただの駅伝チーム」じゃなくて、「みんなが応援したくなるチーム」に変えちゃいました。☆私たちが学ぶべきこと → 自分の頑張りや成果は周りに発信する!SNSで「#私の努力」を付けて投稿してみるのもアリ?

5. 時代を読む力でトレンドの最前線を走る! 原監督は、ただの根性論者じゃありません。なんと最新テクノロジーもフル活用してるんです! データで管理! 選手の体調やパフォーマンスを細かくデータで分析して、科学的なトレーニングを導入。これがまた効果抜群!☆私たちが学ぶべきこと → 「データ?なんか難しそう…」って思わずに、日々のスケジュールや目標を記録するだけでも人生が効率的になりますよ!

6. 原監督流で人生を変えよう! 原監督の哲学を私たちに置き換えるとこんな感じ。大きな目標を設定して挑戦を楽しむ!「失敗したらどうしよう?」なんて気にせず、まずは一歩を踏み出す。自分の得意なことに集中する!人と違うことを恐れず、自分らしいスタイルを磨く。頑張りはちゃんとアピール! 誰にも見られない努力は、ただの自己満足。発信してこそ価値が広がります。データやテクノロジーを取り入れる! 日常の中に「ちょっと未来的な工夫」をプラスしてみましょう。  =あるライターの分析文参考=

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

=今日の万歩計= 

5405歩・2.7km・燃焼脂肪15g・総消費量1926kcal     

「炊き込みの ご飯美味しく 梅にぎり」も美味しいね

「青学の 山の神様 ラストラン」?学生新記録or初マラソン新記録

「いろいろと 写真用意 あれど没」原監督に学ぶ事多く 

「陸連の 瀬古担当も 喉から手」若林の新記録!

 

=1年前の今日のブログから思い出す=

    記事投稿 - goo blog

    https://blog.goo.ne.jp/soji2001/e/fbe4ee7be12a887f718faeadc1a34568


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 如月1日(Sat)2月に入りまし... | トップ | 如月3日(Mon)立春・・なの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事