痛みの発生源を自分で探してほぐして治す。
痛み発現部位 ※ トリガーポイント
※ クリックで写真拡大可
臀部の痛み発現部位
腰回りの痛み発現部位
下肢(大腿・下腿)の痛み発現部位
※ 参考 「わかさ1月号増刊【腰らく塾】」
私の場合は硬式テニスボール2個をガムテープ
で固定して、トリガーポイントを探して痛み顕著な
部位では、10秒位を2セット~3セット自分のウェ
イト(体重)でほぐします。痛点にヒットしたら体重を
掛けると強烈な痛みを覚悟して下さい。
もう一つのめん棒は、大腿前後面や下腿のヒラメ筋
や脚の三里などをこすり上げ下げします。血流やリン
パ液でしょうか?心臓から全身へ、反対の各末端から
心臓へのどちらかのマッサージを実施している。
【歩きメモ】
2848歩・2.1km・26m・20.0g・1632kcal
日記風川柳
「生活や 仕事の姿勢 老い進み」
「右利きや 左なおざり 歪み増し」
※ 指導者・先生の不十分な学び!
「スポーツの 諸刃の刃 理解して」
※ 国策・提案、政治家、文科省無策無能さ!!
「手入れする 競走馬の 後始末」
※ 人間の学び・教え不足から来る苦痛
-1年前今日の記事-
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます