びわ湖・勝手気ままな日々!

温故知新!大切ですね、次代に生きる方々の知恵と活力となります。令和時代を健康で楽しみましょう。

冷たい雨!降ったり止んだり、 =腰の痛みとり体操=を学ぶ

2019年02月11日 | 健康生活へ向けて

昨日紹介の蒸しタオルの効果が出て来た?実に額から目へのスッキリ感が出ている。あとは首の上にある(盆の窪)への熱及び腰(仙骨の上あたり)の実感は徐々に出るのか期待である。蒸しタオルの頻度は5・3・2の順で目・後頭部・腰であります。さて、借りて来た本2冊目に取りかかる。腰・膝の痛みとり鈴木亮司著で学び今日!
拡大クリック

大変な事を見付ける。彼は2年前に全ての痛みの根元は大腰筋の凝りに有ると主張している。彼は独自に”体芯筋 ”と名付け著書を刊行している。その本を借りた!

ここ半年?詳しく知らないのですが、現在、痛みの根元はインナーマッスルと言われる筋肉や体幹トレーニングと言ってスポーツ界を支配している考え方、はたまたあのイチロー選手が余念無く実施している”ストレッチ ”は考え方の基本は同じで運動する事によって身体が如何なる経過をたどってパワーアップしたり筋力増大するのかのメカニズムの本質にやっと近づいて来たと言うことである。これはスポーツ医学の遅れでありスポーツ人の学び不足の所以であると不肖私は思っております。
旧来の指導形態では、スポーツ実践の主人公の主体的な学びよりは、指示することを
やっていれば良いと唱える指導者自身の問題でもある事は容易に理解できる。

猛烈に競技力を競う経験すら無い、学校の成績だけで医大入学して、ある者は整形外科医となる。X線で、CTによって異常を見付けMRIで歪みを指摘して、さも全てを把握している振りをしてふんぞり返っている一部の医者に何がわかり何が出来るのか?予防を指導する医者がどれほど居るのか?痛みはロキソニンを、筋肉の凝りには湿布薬を処方する事で保険点数稼ぎに走るだけのことスポーツを取り囲む関係者は、何億の優勝賞金となった昨今プレーヤーを取り囲む医者・トレーナー・栄養士・メンタルケアー等を駆使して怪我や足腰の故障させるわけにはいかない。スポーツの祭典が注目されるに従って、スポーツ人の環境は整ってきた現在の現状・雰囲気をかもし出している。お医者さんもピン~キリ!不肖私ごとき者が言える立場ではありませんが、整体師や針灸の先生は患者目線で納得行く説明やサービス精神
を感じた事に感謝しております。一方ドクターは往々にして患者目線でなく威張ってる輩が私の場合は多いと感じている訳であります。
殊に先日1人アジアの未開・無医村で現地人から神と称えられているドクターに私は涙し使命感と人間愛に感銘し思わず手を合わせた次第です。

痛みが出るメカニズムを解明し、疲労し凝っている筋肉及び腱を覆う筋膜を500㌘位の圧力で刺激してやると即座に痛みが解消される。と言うゴールドフィンガーの持ち主が、ここ数ヶ月凄い勢いでnet配信されていますね!読者の中でも既に興味をお持ちと推察します。当方もセルフケアーの手段として微妙な手当てが修得希望ですが、未だ取り組むに至っておりません。まさにマジックハンドと思われる手当です。優しく筋繊維を覆っている筋膜に直角の優しい圧を掛けることが出来たならば、即痛みは消えるのです。夢の様です。
メール着信! 緩消法 ~痛みの根治療法~

とにかく、突然にびわ湖歩きが出来なくなったのですからそのショックの癒えるのにはしばらく費やしましたが、今ではその歩けないと言う壁のお陰で、随分考えました歩きを→自転車にかえ、1周以上走ってますが、どうも違う!カヤックで回ろうか?波間に浮かぶだけで、船酔い!また痛み承知で3回ほど強行しましたが以前ルンルン歩きにはほど遠い・・外科医からは、お手上げ状態、1人の患者と医者の関係成立せず、冷たい対応?悲観しておりません。毎日充実してそれなりに楽しんでおります。何より、専攻は運動生理学だったので学生時代の様に好奇心旺盛に前向きにあくせくしております。
=明日は建国記念日=
【歩きメモ】
5644歩・4.4km・48m・39g・1766kcal
日記風川柳
「雪は無く 傘で菜の花 比良隠れ」「鮎の郷 襟を立てては 甘露煮を」
「軽食 比良の暮雪と レストラン」「連休が 又も続けて 先進国?」

-1年前今日の記事-

 

 
本物に接する機会に恵まれる。
一昨日は、人や組織の腐敗・汚れ・思い上がり・よからぬ思惑・傲慢・隠蔽・下心・我欲など醜い部分が見え隠れしている有様で、明らかに私は嫌悪感を覚え、己の立場をも省みず言葉を吐き出......
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« =すごい熱刺激= この表現は... | トップ | 新年最初、よこちょうの会! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康生活へ向けて」カテゴリの最新記事