八重桜は、開花は少し遅くなり、ピンク色が濃く、思わず自転車止めて撮って見ました。
====================================
畑へ行くルートは5コースあります。その中でも花々が咲いているコースを選びました。
先日、八朔を高枝切ハサミで収穫されていた、東隣は各種水仙が入れ替わり咲きます。
===================================
少し、東へ(畑近づくと)・・イチハツ(ダッチアイリス)が二輪咲いてました。
もう少し行くと、スミレ
道端の花、菫(スミレ)クワガタスミレかな?
===================================
マイ畑着・・先ず私の種からの双葉発芽の各種の様子と自立してくれと(根を張って)祈りながらジョウロで水をやります。
品種は➀伏見甘長トウガラシ ②は二十日大根 ③は下仁田ネギ ④枝状ブロッコリー ⑤長ナスビの芽は確認出来ず・・
別畝で各種ジャガイモ、これはⅠ番元気に育ってます。昨日と二日前に芽欠きを実施いたしました。二本立てor三本立てにする。
あとはミニ花壇の毎回整備と、雑草の整備、畝が盛り上がってモグラ塚?(忌避剤をモグラのトンネルへ埋める)ひととおり終わ
れば、畑全体の異常の点検と、そら豆の花とブロッコリーの花の様子を撮って見ました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
=今日の歩き=
7611歩・5.6km・燃焼脂肪21g ・総消費1888kcal
「そら豆の 大きな豆は 裏切らず」
「つぼみから ブロッコリーの 花が咲く」
「花ふぶき スミレイチハツ やっと咲」
「八重桜 少し遅れて ピング濃く」
=1年前の今日のBlogで思い出す=
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます