=バレンタインデーのいわれ=
あまた、諸説ある中で、私は勝手気ままに以下の説をアップさせて頂きました。
☆原邦生が行ったとされるイベントは1958年(昭和33年)であるのに対し、神戸のモロゾフ製菓(現・モロゾフ)が20年以上前の1936年(昭和11年)2月12日に外国人向け英字新聞『ザ・ジャパン・アドバタイザー (The Japan Advertiser) 』に、「あなたのバレンタイン(=愛しい方)にチョコレートを贈りましょう」というコピーの広告を既に掲載しており、モロゾフ製菓がバレンタインチョコを最初に考案した仕掛け人であるとされる説が最有力である。☆そして日本チョコレート・ココア協会によると、1992年(平成4年)に聖バレンタイン殉教の地イタリアのテルニ市から神戸市に愛の像が送られており、その理由は、「神戸が日本のバレンタインデー発祥の地と、分かったから」との事である。☆
===========================================
滋賀県の小学校5・6年の一泊研修船、湖の子(うみのこ)が湖北へ進みます。全ての滋賀県っ子は、この体験学習を経験いたします。良い天気で良かったネ!寒さはまだまだ残りますが、有意義で良い思い出を・・祈念元気で、行ってらっしゃーい!!
AM10:30
===================================
AM10:32・・
===================================
今日は、京都宇治の方から、先日、京都駅の伊勢丹ビルで、教え子の久次季里さんと一緒させてもらいました。西川美砂さんご夫妻が、オーダーした品物の説明に守山迄お越しになります。午後3時頃の予定です。
BLOGの後半をお楽しみに・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
=今日の万歩計=
歩・km・燃焼脂肪g・総消費量kcal 現時点
「」
「」
「」
「」
=1年前の今日のブログから思い出す=
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます