キャンプファイヤーの勢いの出てきた火炎をコントロールする役目を、ファイヤーキーパーと言うのでしょうか?火の勢い最高潮をそのままにすると、組み立てた木床は直ちに燃え尽きる。予定のプログラムを無事終えるまでファイヤーを調節しなければならない。そして、火之神に感謝しながら、集いの締めくくりの言葉と共に、火も少し、少しずつ小さく、火の光も闇に向かっていき、幻想的な世界が広がり、身も心もクールダウンしていく儀式は各人の心に感動強く、印象的なひとときとなり、現実に立ち返るのです。このシナリオはとても大切で、人類と火に関わる原点を思わざるを得ない場面!なのですね!我々の先祖を思い、そして、今の自分の命を思うとても、とても、大切な雰囲気であり儀式の重厚さでもあるのです。縷々、言葉が重なりましたが、私の精神生活改造の原点となった、ナポレオン・ヒルの言葉、プリント一枚から次第に精神生活の変化を獲得したページを、今ここに、ブログアップする事で、私は足元を見直す機会とさせて頂きます。燃えさかる火に水を掛けるページアップです。あくまでも、自戒のページと理解下さい。

30年間毎日配信される今日のページを借用させて頂いただけです。
横着にも最近はスルーページとなっている事の反省も兼ねて、ここにあげました。過去にも何回かこの、成功哲学確立の主、ナポレオン・ヒルについての話題を取り上げ借用させてもらってます。次は、もちろん、切っ掛けになった1枚のプリントの話をします。
藤田信之氏から直接、このプリントを頂きました。※ 藤田信之を検索してください。

日本でも希有な女子中長距離の指導者として関係者で知らない人はいない程の活躍をされました。私に1枚のプリントを渡して貰ってからの活躍は目を見張るものがあります。プリントを手にしてから、その出所とナポレオン・ヒルに関わる情報を収集し日本版成功哲学の窓口から数々の資料の提供を受けたり、1年365日配信される『 ナポレオン・ヒルの言葉 』
を現在も継続受信をしている。読者の皆さんへも紹介いたします。私は随分この毎日の言葉で励まされ、心の整理にも役立ちました。何より高校生の受験前の、
”心のあり方には ”参考にさせて頂きました。このロバと兄弟の話も、先の桂高校での生徒や教職員向けへもお話をさせて頂き、桂高校の活性化にも参考とさせて頂きました。

【歩きメモ】
2174歩・1.5km・20m・14.5g・1376kcal
日記風川柳
「断捨離 その都度迷い 決断し」
「生々し 甦る場で 血潮湧く」
「ブログ載せ 書籍にて 金字塔」
「過ぎ去れば それが肥やしで 生育す」
-1年前今日の記事-
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます