2022/09/12/monday/am5:19
am5:20
am523
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
前回は、8月28日(日)にサイクリングで長命寺スタートで近江八幡国民休暇村経由して、沖島連絡船乗り場の、堀切港へ寄って・・大中大干拓農地を左見ながら再び長命寺まで戻った懐かしいサイクリングコースでした。
(※)そして、前回山行は・・記事投稿 - goo blog 8月8日(月)以来となります。左足の腫れで安静へ
==============================================
晴れ、暑くなると予報・・体調、気力良し、山歩き、決行・・八幡山城への登山ルート・八王子スタート・・随分久振りコロナ予防接種4回目あと数週間、接種個所だけでなく、二の腕、前腕にも強い痛みが長く残り、加えて反対腕も接種腕の痛みが加わり、確かに異常・・熱は上がらず、味覚に変化あるし、難聴が(もともと難聴陸上競技のスターターで)ひどくなる。視力・白内障通院(左目下方緑内障症状有)目薬処方で眼圧軽減して、様子を見るとの小森眼科(洛星高校卒)しばらくの間山行を自重していた。近江八幡山城登山の本日は八王子コース、私の好みコース・・
山城の西の丸のあった場所の石垣、 ・・出丸の石垣(お城の玄関にあたる石垣が)
八王子登山ルートスタート・・ 隅笹の新葉・・
前回このルートの下山の際、丁度この付近で一頭のサルの姿を見た付近、
切り株の今はこんなにピカピカ光る新葉が・・ シロオニタケ・毒キノコの様です。明確に毒と書かれておりません。
シロオニタケは胃腸などの消化器系の中毒症状や神経系の異常をきたす。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中間の展望台から水茎岡山城跡の景色
右へ目を転ずると、長命寺港と長命寺山の眺め
北の丸へ上がって、西の丸へ、そして出丸へ、そして出丸から下山予定・・百々神社へルートは縦走コースで以前に一度3時間半ほど費やして縦走した事はあります。今回はショートカットして八王子へ戻ります。
途中苔むした個所のあるルートを通過して、北の丸の石垣が現れます。
西の湖と北の庄沢が見られます。
次に北の丸から西の丸へ・・そして今日のゴール出丸へ・・
出丸のシンボル枯れ木と270度の視界が開けます。豊臣秀次の街づくりの美しい景色が開けます。
無事下山致しました。ひさしぶりで楽しめました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【歩きメモ】13233歩・9.7km・41g・1761kcal
日記風575
「秋風の 吹くころに又 上がろう」
「月日経て 登山コースは 変わり無く」
「出丸前 西の丸から 北の丸」
山城一周登山道を行く
「出丸着き 萩のピンクが 咲き出して」
ー1年前のブログ参照ー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます